FXのpips計算と損益計算方法(ドル円編)-1pipsはいくらなの?意味は?
タロログのPRライター みぎたさん
なので、ユーロドルとドル円みたいに、通貨が違っていても共通で測れる単位が考え出されました。それが pips(ピップス) です。
pips計算方法=決済したレート-入ったレート(引き算)
一番下から履歴を追っていくと
<1回目>
101.053 L(=買い。ロングの意味)⇒101.057決済
<2回目>
101.07 S(=売り。ショートの意味)⇒101.072決済
<3回目>
101.09 L(=買い。ロングの意味)⇒101.098決済
損益金額の計算は、pipsに枚数を掛ける!
1回目のトレードは、
1万通貨でやってるから、
0.4pips×1(万通貨)×100
=40円
2回目のトレードは、
10万通貨でやってるから、
-0.2pips×10(万通貨)×100
=-200円
3回目のトレードは、
10万通貨でやってるから、
0.8pips×10(万通貨)×100
=800円
簡単な覚え方のポイント
円絡みの通貨の場合(ドル円、豪ドル円、ユーロ円等、円がつくもの)は、
『pipsを100倍すると、1万通貨の損益』と覚えてください。
1万通貨あたりの損益金額
=pips×100倍
pipsと損益計算(1pips動くといくら儲かるの?)
0.05円 5pips | 0.1円 10pips | 0.5円 50pips | 1円 100pips | |
0.1万 通貨 | 50円 | 100円 | 500円 | 0.Pipsの計算方法から損切り 1万円 | Pipsの計算方法から損切り
1万 通貨 | 500円 | 0.Pipsの計算方法から損切り 1万円 | 0.5万円 | 1万円 |
10万 通貨 | 0.5万円 | 1万円 | 5万円 | 10万円 |
100万 通貨 | 5万円 | 10万円 | 50万円 | 100万円 |
トレード経験者ならわかると思いますが、 5pipsなんて、あっという間に動きます。 2016年9月のドル円相場の1日の動く幅は、だいたい50-100pipsでした。5pipsなんて、1日の動き全体の1/5~1/10くらいです。
最後の100万通貨なんて、5万円ですよ!日本銀行発行の福沢諭吉の上半身のプロマイドが5枚分ですよっ!
Pipsの計算方法から損切り 枚数を増やすときは、この金額が目の前で上下するのを、覚悟しろということです。
応用:pipsと損益計算がわかったら、資金管理を学ぼう
pipsと損益計算がわかったら、次のステップでは、「どのくらいの資金量で、どれくらいの通貨数の取引をしていいか?」を学びましょう。これをリスク管理・資金管理といいます。
仮に、1万円の資金で1000通貨入ったとすると、
5pipsで50円動きます。
50pipsで500円動きます。
100pipsで1000円動きます。
大したことあるからね!!
m9( ゚Д゚) ドーン!
1000円という金額だけで、そう思ったらダメなんです。全資金に対する比率で考えます。全資金に対して10%のマイナスです。
元の資金に戻すのに、手元に残った資金に対して+11%の利益を出さないといけません。 損切りした後に、資金を元に戻すには、損した以上の利回りが必要になる んです。
さくっと結論だけ書いとくと、 損切幅(1回の損切で)が資金の1%以内 におさまるように、私は調整しています。
【pipsとは】FXのpipsの意味から損益計算方法【スキャルピングの活用方法】
侑(Yuu)
FXで使うよく聞くpipsって何? pipsの意味は? pipsはどうやって計算するんだろう? スキャルピングでpipsって使うの? 「500pips勝ち!」っていくら? こういった疑問にお答えします。
凜(Rin)
▼スキャルピング専用で使っているセントラル短資FXダイレクトプラスの約定履歴画面
▼サマリ(取引概要)
スキャルピング回数243回、利益106,270円。(1,062.7pips)
そのスキャルピング経験の中でのpipsの活用方法のお話しになります。
セントラル短資FXではデモ口座はありません。そこも信頼性を担保できると考えます。
1.そもそもFXのpipsの意味は?
よって FXで 値幅 を説明 したいときにpipsが利用されます。 いいかれば値幅を説明するときが無ければpipsは使えません。
・どの通貨ペアに対しても共通して表記ができ、比較しやすいから(投資効率、スプレッド)
・取引量に関係なくトレード結果を伝えることが出来る(投資効率を比較できる)
損益、総利益、総損失、最大利益、最大損失、平均損益などの表記で使用されます。
佑菜(Yuna)
侑(Yuu)
2.pipsの損益計算方法(pips計算方法)
日本円含んだ通貨⇒小数点が2桁を下げる
米ドルの通貨ペア⇒小数点が4桁下げる
問題1:米ドル/円113.430から113.480へ動いた時は何pipsでしょうか?
(答え)113.4 8 0-113.4 3 Pipsの計算方法から損切り 0=0.050円円動きました。0.050で5pipsです。
問題2:ユーロ/米ドルが1.65432から1.65472へ動いた時は何pipsでしょうか?
(答え)1.654 7 2-1.654 3 2=0.00040円円動きました。0.00040で4pipsです。
問題3:A君とB君はどちらがたくさん儲けたでしょうか?
問題4:A君とB君はどちらが投資効率が良いでしょうか?
よって利益額で投資効率を判断すると為替レートの影響を受けます。そこで変動幅pipsを投資効率基準にFXでは考えます。
・米ドル円の為替レートが100円で1万通貨で取引するなら10pips動けば1,000円
・米ドル円の為替レートが100円で1,000通貨で取引するなら10pips動けば100円
咲良(Sakura)
米ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円なのどクロス円通貨もトレードする。かつユーロ/ドル、ポンド/ドルなどドルストレート通貨も取引する人などです。日によって取引ポジション量が違う人などです。(例:今日は1万通貨単位でスキャルピングし、昨日は5千通貨単位でスキャルピングする人)
投資効率を図るにはpipsが最適です 。これがFXでpipsが使われる理由です。
凜(Rin)
3.スキャルピングでのpipsの使い方
スキャルピングではほぼ約定しない数字を注文時に入れておきます。
指値注文幅、逆指値注文幅はあとから変更 することが可能です。まずは注文時に設定を入れておけないと後から変更できません。
コメント