FXビギナーズガイド

テクニカル分析の重要性

テクニカル分析の重要性
詳しくみる

テクニカル分析

株式を分析し、それに投資するかどうかの判断を下すための分析方法として、大きく分けて次の2種類が挙げられる。それは、ファンダメンタル分析とテクニカル分析だ。ファンダメンタル分析には、対象企業の特性の分析も含まれており、それによってその企業を評価することができる。テクニカル分析はこれとは全く違った見方をする。その企業やコモディティの「評価」は全く関係しないのだ。テクニシャン (又はチャーチストとも呼ばれる) は、相場における値動きのみに注目するのである。

テクニカル分析とは?

  1. 値動きが全てを決める
  2. 株価はトレンドに沿って動く
  3. テクニカル分析の重要性
  4. 株価変動の歴史は繰り返す傾向にある

1. 値動きが全てを決める

テクニカル分析では、どの期間における株価も、会社に影響した/影響する可能性のある事象 (ファンダメンタルズも含む) を全て反映していると考えられている。またテクニカル分析では、経済的要因、市場心理を含む企業のファンダメンタルズが全て株価に反映されていること前提としているため、各要因を分けて考慮する必要を省いている。テクニカル分析とは、市場の中の特定の株式の、需要と供給から生じる価格変動がすべてを決めると理論づけることが出来るのだ。

2. 株価はトレンドに沿って動く

3. 株価変動の歴史は繰り返される傾向にある

ファンダメンタル分析 VS テクニカル分析

チャート VS 財務諸表 (決算書)

テクニカルアナリストがチャートから株式の情報を得るのに対し、ファンダメンタルアナリストは財務諸表 (決算書) を用いる。

トレード VS 投資

テクニカル分析の分析期間がファンダメンタル分析に比べて本質的に短いだけではなく、大抵の場合それぞれが株を購入(または売却)する目的そのものが違う。通常、テクニカル分析はトレード (投機) に用いられ、ファンダメンタル分析は投資に用いられる。株式を購入する際、投資家はその出来高の上昇を見込んで投資するのに対し、トレーダーは買いの時よりも高く売れる株式に投資する。トレードと投資の区別はあまり明確ではないが、それぞれの手法の性質の違いは明らかである。

2つの手法は同時に利用できないのか

更に形式化された定義

トレンドのタイプ

トレンドの期間

トレンドライン

サポートとレジスタンス

さて、トレンドについて理解したところで、もう1つの主要なコンセプトとしてサポート (支持線) とレジスタンス (抵抗線) が挙げられる。これからテクニカル分析における断続的な強気・弱気の市場戦や、買い手(需要)と売り手(供給)間のもみ合いについて述べよう。

なぜこのような現象が起こるのか?

概数と、サポート・レジスタンス

機能の逆転

サポートとレジスタンスの重要性

このサポートとレジスタンスのポイントに注目することで、株をどのように売買するかも変わってくる。トレーダーは主要な突破ポイント (整数値など) での取引は避けたほうが良いだろう。なぜならサポートとレジスタンスが反転するポイントは通常、変動が激しくライン上で必ず反転するとは限らないからだ。もしサポートレベルあるいはレジスタンスレベル付近で売買を決心できたのなら、以下のルールに従うことが無難であろう。「サポートレベルまたはレジスタンスレベル上で直接エントリーしないこと」である。ほとんどの場合、株価は実際のところ整数値になることはなく、その数値に行くか行かないかの際どい状態になるからだ。もし株価がサポートラインに限りなく近づくと強く感じているのなら、サポートレベル上で決済はしてはならない。そのレベルから少しだけ上の数値のところで決済を行おう。もしくは、ストップ注文や空売りをする際には、サポートレベルよりも下の数値を定めるのが望ましい。

出来高とは何か?

なぜ出来高が重要なのか

出来高とチャートパターン

出来高は株価よりも優先視される

テクニカル分析では、出来高よりも株価が重視される。出来高は、この先起こり得るトレンドの反転を予測するために分析家やチャーチストに大きく注目されているのだ。もし出来高が上昇トレンドにおいて減少している時は、それは上昇する傾向が終わることを意味している。

チャートの設定

チャートのタイプ

  • ラインチャート
  • バーチャート
  • ローソク足チャート
  • ポイント・アンド・フィギュアチャート

ローソク足

ラインチャ-ト

バーチャート

ポイント・アンド・フィギュアチャート

まずポイント・アンド・フィギュアチャートを見てみると、×と○の記号が描かれているのが見えるだろう。×はトレンドの上昇を表し、○はトレンドの下降を表す。さらに下の部分に数字と英文字があるが、これはチャートの変動がどの月のものなのかを表している。記号 (○×) の数で変動の大きさを表し、記号の数はその時の株価に合わせて調節される。株価が高くなれば、高い数値のところに記号が描かれる 。株価が20ドルから100ドルを表すほとんどのチャートにおいて、記号一つは1ドルまたは1ポイントとして割り当てられている。このチャートのもう一つの要点は、反転の際の表示基準である。通常、反転するのは3ポイント以上の変化があった時だが、使用者によって任意の反転値を設定できる。反転させる基準は、新しいトレンドに切り替わるのに株価トレンドがどれだけ高値あるいは安値から動くのか、あるいは、記号が×から○に(またはその逆)なるのにどれだけ株価が動く必要があるのか、にかかってくる。トレンドが変わったとき、変化が起こったことを示すために○×記号は右側に1つ移動して新たに描かれる。

結論

チャートパターン

ヘッド&ショルダー(反転パターン)

ADVFNのチャートマッチャーでヘッド&ショルダーのチャートパターンを見るにはこちらから

MトップとWボトム(反転パターン)

ADVFNのチャートマッチャーで個人のWトップのチャートパターンを見るにはこちらから

カップ&ハンドル(保ち合いパターン)

ADVFNのチャートマッチャ―で自分のカップ&ハンドルチャートを作るにはこちらから

上の図を見ると、上昇トレンドから始まり株価のパターンがカップ (器) のような形になっているのが分かる。ハンドル (持ち手) の部分は、一般的にカップが形成されてから株価が下降、あるいは横ばいに動くことで形成される。株価が一度ハンドル部分のレジスタンスラインを越えると、上昇トレンドは続いていくと考えられる。このタイプのパターンは形成される期間が数か月から1年以上と、幅が広くとられている。

FX初心者の迷いを解消、投資心理とチャート読解力を鍛えるサイト。

テクニカル分析では生き残れない、一貫した勝者になるために何を分析すればいいのか。

勝ってる人は知っている自己心理分析の重要性。

テクニカル分析とは敵の心理を見抜くこと。

medium_4110421350

テクニカル分析を学べばチャートの向こう側にいる敵の心理を知ることができますが、残念ながら、それだけでは一貫した勝者にはなれません。実は、テクニカル分析よりも遥かに重要なのが自己心理分析、つまりは己を知るということです。

一貫性という城を築くために必要なこと。

medium_4091874137


photo credit: Jonas in China via photopin cc

テクニカル分析では生き残れない

たとえ完璧なテクニカル分析ができても勝者の証である一貫性のあるトレードは出来ません。テクニカル分析によってチャートの向こう側にいる敵を知り、地の利を知ることは可能ですが、肝心なのは自分を知ることです。

自分を理解していないことによる弊害は計り知れません。フライングエントリー、損切りを遅らせる、機会損失を嘆く、相場への怒り、チキン利食いなどなど、(テクニカル分析)ではわかっているのにがミスを繰り返します。

テクニカル分析は建物、自己心理分析は基礎工事と考えて下さい。基礎工事は建物が建ってしまえば見えなくなりますが、ここがしっかりできていないと建物はちょっとした揺れで倒れてしまいます。これが俗にいうメンタル崩壊というやつです。当然一貫性という名の天守閣にとどまることなどできるはずがありません。

あなたを一貫した敗者にするモノの正体

medium_8444616313


photo credit: h.koppdelaney via photopin cc

テクニカル分析の罠とは勝てない原因を知識不足のせいにすることにあります。特に真人間であればあるほど、知識を吸収しようと必死に勉強するあまり、逆に一貫した勝者からどんどん遠ざかってしまいます。本当の敵はそこにはいません。本当の敵は自分の心の中にある恐怖です。

恐怖の対極にあるものが自信です。勝者はテクニカル分析だけでは勝てないことを知っていて、敗者とは違う考え方をしています。

リスクを受け入れるとは、苦痛を感じないということです。苦痛を感じないためには自分の基準(基礎工事)をつくり、その基準に100%の信頼を持つことです。

今日のまとめ

『心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。かんじんなことは、目には見えないんだよ』これは星の王子さまの有名な台詞。チャートの向こう側にある集団心理や自分自身の深層心理を心の目で見れるようになって初めてプロトレーダーといえるのかもしれません。僕もまだまだです、久しぶりに星の王子さま読んでみようかな。

マーケットのテクニカル百科

マーケットのテクニカル百科

マーケットのテクニカル百科 実践編

最新巻

アメリカで50年支持され続けているテクニカル分析の最高峰が大幅刷新!
チャート分析家必携の名著が読みやすくなって完全復刊!
数量分析(クオンツ)のバイブル!

目次
第2部 トレード戦術
第18章 トレード戦術の問題
第18.1章 長期投資家のための戦略と戦術
第19章 極めて重要な細かいこと
第20章 われわれが求める株式――投機家の見方
第20.1章 われわれが求める株式――長期投資家の見方
第21章 チャートをつける株式の選択
第22章 チャートをつける株式の選択(続き)
第23章 ハイリスク株の選択と売買
第24章 株式の予想される動き
第25章 2つの厄介な質問
第26章 単元株と端株の取引(各トレードの規模)
第27章 ストップオーダー
第28章 底とは何か――天井とは何か
第29章 トレンドラインの実践
第30章 支持と抵抗圏の使い方
第31章 テクニカル分析の重要性 ひとつの籠にすべての卵を盛るな
第32章 テクニカルなチャートパターンによる値幅の測定
第33章 戦術的な観点からのチャートパターンの再検討
第34章 トレード戦術の要約
第35章 テクニカルな売買が株価の動きに及ぼす影響
第36章 自動化されたトレンドライン――移動平均
第37章 テクニカル分析の重要性 「よくあるパターン」
第38章 バランスと分散化
第39章 試行錯誤
第40章 投資資金
第41章 投資の実践
第42章 テクニカル分析の重要性 ポートフォリオリスク・マネジメント

マーケットのテクニカル百科 入門編

アメリカで50年支持され続けているテクニカル分析の最高峰が大幅刷新!
チャート分析家必携の名著が読みやすくなって完全復刊!
数量分析(クオンツ)のバイブル!

目次
第1部 テクニカル分析の理論
第1章 テクニカル分析の重要性 株式の売買と投資に対するテクニカルなアプローチ
第2章 チャート
第3章 ダウ理論
第4章 ダウ理論の実践
第5章 ダウ理論の欠点
第5.1章 20~21世紀におけるダウ理論
第6章 重要な反転パターン
第7章 重要な反転パターン(続き)
第8章 重要な反転パターン――三角形
第9章 重要な反転パターン(続き)
第10章 その他の反転パターン
第10.1章 潜在的な重要性を持つ短期パターン
第11章 保ち合いパターン
第12章 ギャップ
第13章 支持線と抵抗線
第14章 トレンドラインとチャネル
第15章 メジャートレンドライン
第15.1章 21世紀における平均株価の売買
第16章 商品先物チャートのテクニカル分析
第17章 第1部の要約と結論としての解説
第17.1章 21世紀のテクニカル分析とテクノロジー
第17.2章 投資分野の拡大

Copyright 2017 - 2022 Sony Music Entertainment(Japan) Inc.
Information on the site is for the Japan domestic market only

「くりっく365」テクニカル分析ツール「らくらくテクニカル」をリリース◆簡単操作で売買タイミングを瞬時に判断!

main image

インヴァスト証券の取引所FX「くりっく365」では、2011年4月18日(月)より、テクニカル分析ツール「らくらくテクニカル」の無料提供を開始いたします。
「らくらくテクニカル」は、高度なテクニカル分析をどなたでも簡単にご利用いただけるシンプルな操作性とわかりやすさを追求したテクニカル分析ツールです。
主な機能に、(1)複数のテクニカル指標を瞬時に分析し売買傾向を示す「売買サインパネル」、(2)現在の値動きに近似した過去データから将来の値動きを予測する「トレンド予測チャート」を搭載。
難解なテクニカル分析を、簡単な操作とシンプルな画面でご利用いただけます。

1.主な機能
(1)「売買サインパネル」
・全12種類の代表的なテクニカル指標を分析し、売買傾向を瞬時に表示。
・通貨ペアごとの売買サイン一覧でトレンドを判断。
・通貨別ランキングで各通貨ペアの勢力図を一目で確認。

(2)「トレンド予測チャート」
・「過去の値動き」から「将来の値動き」を瞬時に予測。
・各指標の売買サインや価格帯別の出来高を表示。

2.対象通貨ペア、利用可能な指標等について
・対象通貨ペア 「くりっく365」取扱全23通貨ペア
・テクニカル指標 全12種類 (移動平均線、MACD、RSI、一目均衡表 等)
・足種別 全9種類 (5分足、15分足、30分足、1時間足 等)

3.ご利用方法
当社「くりっく365」取引ツールよりご利用いただけます。
(口座をお持ちのお客様は、無料でご利用いただけます。)

【ご利用上の注意事項】
・本ツールは信頼できる情報・データに基づいて作成しておりますが、その正確性、完全性を保証するものではありません。
・売買に関する最終決定は、お客様ご自身の判断で行ってくださいますようお願いいたします。
万一、お客様がこれらの内容を参考に行った取引により損失・損害が生じた場合にも、インヴァスト証券はこれに係る一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
・本ツールの現在のレートは「くりっく365」リアルタイムレートを使用しておりますが、過去のデータについては、一部参考データとしてインターバンクレートを利用しております。
・本ツールのデータ更新は5分間隔で行われます。データ更新が行われた際にシグナル点灯条件を満たすと売買サインが表示されます。


◆インヴァスト証券とは
FXとCFDを主に取扱うネット専業証券会社。
なかでも、安心と税制優遇が魅力の東京金融取引所FX「くりっく365」では、預かり資産において3年連続No.1(2010年3月末時点・取扱業者中)の実績。取扱最大手としてお客さまのご要望を反映した独自のサービスを展開し、支持をいただいております。
今後も、きめ細やかなサービスを心がけ、お客さまの取引環境のさらなる向上と機能の拡充に努めてまいります。

◆インヴァスト証券サポートセンター
【フリーコール】 0120-729-365 (7:00~23:30 土日除、祝日可)
【メールアドレス】 [email protected]

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■株式会社インヴァスト証券(JASDAQ:証券コード8709)
所在地 東京都中央区西新橋一丁目6番21号
事業内容 金融商品取引業
資本金 59億6,508万円
登録番号 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第26号
加入協会 テクニカル分析の重要性 日本証券業協会、社団法人金融先物取引業協会
─────────────────────────────────
■本件に関するお問い合わせ先
営業企画部 テクニカル分析の重要性 03-3595-8907
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【くりっく365 リスク・費用などについての重要事項】
本取引は、取引通貨の価格および金利等の変動により損失が生ずるおそれがあります。また、スワップポイントが受取りから支払いに転じることもあります。当社は、有効比率が一定水準以下となった場合、全建玉を自動的に強制決済(ロスカット)いたしますが、本取引は、預託すべき証拠金額以上の取引が可能なため、急激な相場の変動等によっては、証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがあります。 テクニカル分析の重要性
・売買手数料は、1枚あたり最大で片道210円(税込)です。・証拠金は、1万通貨あたり想定元本の円換算額の2%~100%で、通貨ペア、コースにより異なります。また、証拠金の最大50倍までお取引が可能です。(平成23年4月1日現在)
・本取引は、元本および収益が保証された取引ではありません。お取引にあたっては、本取引の仕組み、内容およびリスクを十分にご理解いただいたうえで、お客様ご自身の責任と判断でお取引していただきますようお願いいたします。

移動平均線

移動平均線 ゴールデン・クロス

シンプルな計算式でチャート上に描かれた移動平均線には、2つの意味があると考えられています。
一つ目は、前述の通り、価格変動の傾向を示す指標としての機能です。
過去の終値の平均値を連続したデータである移動平均線は、価格変動から小さく上下動したブレを取り除き、スムージングされた大きな相場の方向性や勢いを表現したラインです。
短期的な価格変動に惑わされず、相場の基調を確認するのに適した指標であると言えるでしょう。

FX初心者におすすめ!FXの基礎知識や失敗しないための方法を紹介

詳しくみる

【初心者におすすめ】FX自動売買とは?

詳しくみる

スプレッドとは

詳しくみる

【2021年】FXの税金や確定申告・税率について

詳しくみる

FX取引手法とは?初心者に役立つ分析方法を紹介

詳しくみる

【初心者向け】無料デモトレード

詳しくみる

トラッキングトレード ガチンコバトル!

詳しくみる

FX用語集

詳しくみる

FXブロードネットが選ばれる5つの理由

詳しくみる

テクニカルチャート分析

詳しくみる

【初心者から上級者に人気】ドル円予想レポート

詳しくみる

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる