【重要】楽天FXのサービス終了、および新楽天FX口座への移管確認方法について
楽天FX「売買報告書及び取引残高報告書兼証拠金受領通知書」(例:作成基準日が 2013年2月15日付の場合)
新楽天FX「楽天FX-WEB」の口座情報
口座情報と建玉照会の確認方法
(1)口座情報
- 楽天FXの「未決済スワップ損益」は移管後に新楽天FXの受入証拠金へ精算されます。移管後、新楽天FXのスワップポイントは取引日(スワップポイントの決済日)ごとに受払いすることとなります。
- 2月15日(金)より前の取引日に発行された「売買報告書及び取引残高報告書兼証拠金受領通知書」の場合、受入証拠金や未受渡スワップの金額が異なる場合があります。 (楽天FX: 2013年2月のスワップポイント履歴)
- 外貨の残高がある場合は円換算された金額で表示されます。なお円換算するレートが楽天FXと新楽天FXで異なる場合がございます。
- 楽天FXと新楽天FXの必要証拠金は異なるため、「必要証拠金」や「注文中証拠金」の表示金額は異なります。
(2)建玉残高
- 移管された建玉は約定日時が全て「2013/02/16 09:00」となります。したがいまして、建玉照会にて移管された建玉を確認なさる場合は、画面上にある期間を2013年2月16日~2013年2月16日とご指定ください。
外国為替証拠金取引(FX)のリスクと費用等について
外国為替証拠金取引(FX)の取引にかかるリスク
外国為替証拠金取引(FX)の取引にかかる費用等
証拠金について
〔楽天FX口座〕
レバレッジコースに応じて取引金額の4%~100%(最大レバレッジ25倍)の証拠金が必要となります。
(法人のお客様の場合は、取引金額に当社が定める証拠金率(*)を乗じた金額以上の証拠金が必要となります。)
〔楽天MT4口座〕
想定元本の4%以上の証拠金が必要となります。(法人のお客様の場合は、想定元本に当社が定める証拠金率(*)を乗じた金額以上の証拠金が必要となります。)
【保存版】FXのポジション・売買比率を公開してるサイトと正しい使い方
OANDA JAPAN|未決済ポジション比率
デューカスコピー|SWFXセンチメント指数
外為どっとコム|ポジション比率情報
投機筋のポジション・売買比率
FOREX WATCHER|シカゴ筋建て玉
第一商品|CFTC建玉明細
市場オーダー状況
トレーダーズ・ウェブ|FXオーダー状況
ポジションオーダーをリアルタイムでチャートに表示する方法
「個人のポジション・売買比率」で紹介したOANDA JAPANの未決済ポジションは別名「クソポジチェッカー」とも呼ばれ、FXトレーダーで参考にしている人が多いです。
OANDA JAPANではメタトレーダー4(MT4)でリアルタイムにポジションオーダーが表示できるインジケーターを配布しているので、それを利用すればチャート上に「売り注文、買い注文」を表示することができます。
ただし、これはOANDA JAPANで「 10万通貨以上取引、かつ20万円以上を預入 」した人限定のサービスです。
他社ではこれを公開しているところがほとんどないので、このインジケーターを利用するためにOANDA JAPANで口座開設しても全く損はありません。
OANDA Japanの評判と口コミ評価!コースの違いやおすすめコースも解説
公式サイトはこちら 「OANDA JAPAN(OANDA FX)」のサービスは他社と比較してどうなのか、口コミや評判はどんな感じなのか気になりますよね。 このページでは、22のFX口座を使用…
ポジション、売買比率をトレードに活用するには
まず知っておかなければいけないことは、 1つのFX会社における個人のポジションやオーダーというのは世界全体でみるとそこまで大きな数字にはならない ということです。
例えば、あるFX会社の売買比率でドル円が圧倒的に買い多数であったとしても、ドル円がそのまま上がっていくという保証はありません。むしろ歴史的には 個人のポジションは、より大口のファンドにカモにされやすい傾向 があります。
『強気相場は悲観の中に生まれ、懐疑の中で育ち、楽観とともに成熟し幸福のうちに消えて行く』というウォール街の有名な格言があります。
またトレンドが強く出ている時に、 トレンドと逆方向のポジションが大量に溜まってしまっていると、節目を超えた場合などに一気にストップを誘発して値が飛ぶ 可能性もあります。
FXの出来高を調べる、チャートに表示するには
FXの出来高の見方と分析手法!MT4チャートに表示する方法も解説
この記事でわかること FXの出来高の見方 出来高を活用した分析手法 MT4でチャートに出来高を表示する方法 はじネコFXでどれだけ出来高があるか知りたいのですが。 斉藤出来高が知…
FXで儲かる人の特徴や確率を徹底解説!儲け方のシステムも公開!
fa-volume-up 今だけ!お得なキャンペーン情報
- 新規口座開設+取引で最大200,000円キャッシュバック ※1
- NZD/JPY、CAD/JPYスプレッド縮小キャンペーン ※2
※1 修了期間未定/2021年2月1日以降に口座開設が完了した方 3か月以内に指定の新規取引数量を満たした方に最大で『200,000円』をキャッシュバック!
※2 縮小期間:2022年6月1日(水)6時00分 ~ 2022年12月1日(木)6時59分
GMOクリック証券
- FXネオはFX取引高が世界No.1 ※
※ ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2021年12月 - 最大で500万通貨を発注可能
- 総合的に評価が高いFX口座
- 豊富な金融商品を取り扱っている
GMOクリック証券は、「使いやすさ」「安さ」「分かりやすさ」の3拍子揃っており、 FX初心者でもトレードしやすい取引環境が大きな魅力 のFX口座です。
また、NPSベンチマーク調査では 「友人や同僚に薦めたいネット証券No.1」 を獲得しており、実績と信頼のある由緒正しいFX会社なのでおすすめです。
GMOクリック証券の基本情報
最低取引単位 | 10,000通貨 |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
取扱通貨ペア数 | 20通貨ペア |
スプレッド ※原則固定、例外あり | 米ドル/円(0.FXでは売買比率が重要 2銭) |
レバレッジ | 最大25倍 |
最低入金額 | 下限なし |
- はじめてのFX口座開設+お取引で最大30万円キャッシュバック! ※1
外為どっとコム
- 豊富なマーケット・投資情報が魅力
- 初心者に心強い万全なサポート体制
- 高水準のスワップポイントが強み
- 最小約4,000円から取引を始められる
外為どっとコムは、19年の歴史と実績のある企業が運営しており、 現在日本全国50万口座を達成した由緒正しいFX口座サービス です。
外為どっとコムの基本情報
最低取引単位 | 1,000通貨 |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
取扱通貨ペア数 | 30通貨ペア |
スプレッド ※原則固定、例外あり | 米ドル/円(0.2銭) |
レバレッジ | 最大25倍 |
最低入金額 | 1,000円〜 |
- 新規口座開設+1万通貨の取引を1回で2,000円キャッシュバック!さらに取引量に応じて最大30万円キャッシュバックキャンペーン実施中! ※1
- 20周年記念!感謝の総額1億円キャンペーン ※2
FXで儲かるためのよくある質問
大手FX口座が無難です。特に日本最大級の口座数を誇るDMM.com 証券 、世界No.1取引高 ※ を誇るGMOクリック証券、FX会社総合ランキング第1位を獲得した外為どっとコムの3つの口座は全て開設しておくことをおすすめします。
※ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2021年12月
FXはしっかりと勉強すれば稼げるようになれるので、 まずはデモトレードなどで練習を重ねて確固たるトレード手法を確立させることがポイント です。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。 FXでは売買比率が重要
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
初心者でも!? 飛び出した一橋大 難しいドル円相場で同志社大もプラス、北大は. 【FX大学対抗戦 第1節】
【FX大学対抗戦の目標】 チームの目標最終金額は、倍の200万円!と言いたいところですが、昨年の大学対抗戦を見るに、難しそう. ということで、ひとまず今月の目標として「大損しないこと」にしました。というのも、私は損切りが苦手でして、ついズルズルと下がりそうと思っているのにも関わらず、ポジションを持ち続けるという悪癖があります。なので、とにかくこの1か月間はこれを矯正するための「損切しまくり期間!」ということでやっていきたいと思っています。
【今週のトレードの振り返り】 唐突ですが、私の知っているテクニカル指標は、MACD(マックディー)、ポリンジャ―バンド、一目均衡表の3つです。ロウソク足の流れ星、とかハンマーとか有名なものも知っています。今週初め、「意外と知っているし大丈夫だろ」と思い、さっそくスキャルピングに挑戦しました。そして挫けました. 。
ポリンジャ―バンドより下であるとか、MACDがゴールデンクロスしたとか、もちろん根拠の一つとしては良いのでしょうけども、だからといって必ず上がる、下がるというわけではない。自分の思ったとおりにいったとしても、どこでポジションを決済すれば良いのか? 慣れた人であれば、こうなれば利食い、逆にこうなったら損切りと、「if」をいくつか持ち、最新のロウソク足の右にいくつかのラインを引くのでしょうけども、どうすれば良いやら. 。私のチャートの右側には、真っ暗闇しか広がっていません(笑)
◆今週(2022年5月30日)の取引
100万円からの損益 マイナス580円
6月3日現在 99万9420円
◆ゆかてぃんのワンポイントアドバイス
目標が大損しないこと、これはとても大切な考え方ですので素晴らしいです。トレードスタイルや勝率によって利益・損切りの幅が変わるので、必ずしも損切りは早め、利益確定は遅めと言うのが正解とは限らないと言うのが難しいところです。まず、ドル円のスキャルピングとなると1回のトレードでどのくらいの利益を目標にするのかを考えるところから始めてみてはいかがでしょうか。
そこからどういう時にエントリーをするとその値幅が取れるのか、シミュレーションをしてみましょう。同じパターンで負けるときはどのくらいで撤退するべきか、とにかくパターン化してそれをいくつも持つと勝率が安定してくるかと思います。
不破さんがご指摘のとおり、リターンが大きいに越したことはありませんが、勝率がある程度高ければ、リスクリターンの比率(エントリー時から、損切りポイント:利益確定ポイントの比率)が仮に2対1で、1回の負けが1回の利益確定よりも大きくても、トータルでは勝てることになります。小さい利益を積み重ねるやり方もあるので、スキャルピングはそういった計算をしながらコツコツ取り組んで行けば良いのではないかと思います。
メキシコペソ、南アランドで勝つ!(一橋大学 チームmagis)
◆メキシコペソ円で買いのポジションを持った理由 全体的に各通貨ペアにおいて円安傾向であったが、特にメキシコペソ円は日足チャートで見たときにレンジ突破傾向にあった。第一にテクニカル分析によって購入を検討した。また、メキシコペソは政策金利が非常に高く、スワップポイントを見越した購入でもあった。
メキシコは産油国であり、さまざまな資源を持つ国なので資源国として今日のエネルギー事情を加味すると、これからの上昇も見込めた。ウクライナ情勢で資源高が加速するなか、産油国というのは強い。上海のロックダウン解除も石油の需要拡大の要因となり得る。
また現在、米国景気は悪いとの評価が高いが、CPI(消費者物価指数)、ISM製造業総合景況指数などを考えると決して悪くなく、需要の底堅さから景気の上昇が見込める。メキシコペソは米国経済の動向に正の比例関係があることからも購入を検討。これらのファンダメンタルズ分析を考慮して購入した。
◆ドル円での取引理由 南アフリカランド円もメキシコペソ円も日足で見ていたので五分足でのテクニカル分析での購入をしようと、ISM製造業総合景況指数発表時に取引を開始したが、早々に損失が970円出てしまったので撤退した。
◆南アフリカランド円での買いのポジションを持った理由 テクニカル分析において南アフリカランド円もメキシコペソ円と同様に日足でのレンジを突破しようとしていたので逆指値注文によって購入を検討。南アフリカは金やダイヤモンド、石炭の産出国であり、これらの資源は現在上昇傾向にある。
上海のロックダウン解除で石炭需要が見込めたことも要素。ロシアの石炭が世界的に輸出困難になるなか、石炭を産出することは大きい。しかし、経常赤字やCPI(消費者物価指数)には注視しなければならない。また南アフリカランドもスワップポイントが大きい。これらがファンダメンタルズ分析での検討だ。
100万円からの損益 プラス20万8465円
6月3日現在 120万8465円
◆ゆかてぃんのワンポイントアドバイス
いきなり1週間で利率20%超はすさまじく素晴らしい数字ですね。お見事です。
ファンダメンタルズによる分析もしっかりと情報収集をされており、基礎を抑えたトレードと言えると思います。メキシコペソ円、南アランド円はアセンディングトライアングルの上抜け、そしてファンダ状況を考慮してロングで取りに行き、確度の高いところでロットを張れていて良いと思います。
ドル円に関しては、タイミングが惜しかったですね。3日に雇用統計があり、そこの材料待ちの相場でもあったので少し難しかったかもしれませんが、前の週の高値128円付近を上抜けしたあたりで気付いていたら取れたかもしれませんね。
しかし、素晴らしい成績でした。
一橋大学経済学部1年
一橋大学投資サークルTOWALYに所属しています。ファンダメンタルズ分析を基に株式投資を行っており、FXはまだ初心者です。モラトリアム実践中! 経験が浅いFXでは試行錯誤が続くことと思いますが、みなさんに成長していく姿をお見せしたいと思っています! よろしくお願いします!!
コメント