初心者必見! FX取引の基礎を勉強しよう
出典:www.youtube.com
FX取引の舞台は外国為替市場
まず、FX取引がどんなものなのかを説明していこう。そもそもFXとはforeign exchangeの略称で、FX取引の正式な和名は外国為替証拠金取引である。つまりFX取引とは、ドルやユーロといった外国為替の売買や、交換することによって利益を得ることを目的とした取引の方法のことである。
FX取引の特徴や魅力は?
FX取引の基本的な仕組みに関しては理解していただけただろう。ここからは、FX取引の特徴や魅力について説明していこうと思う。まず、先ほど出てきたFX独特のレバレッジとスワップポイントについて説明する。レバレッジとはもともとはてこの原理のことで、少額の資金で大きな取引ができることをあらわしている。具体的には、FX取引では日本円をそのまま入金して取引するのではなく、元金の25倍までの取引が可能になる。
またスワップポイントについてであるが、スワップポイントとは簡単に言えば、利息のようなものだと考えてよい。FX取引では低金利の通貨を高金利の通貨に交換することによって、その金利差に該当するスワップポイントを得ることができる仕組みになっている。説明した通りに低金利のものを高金利のものに交換すれば、スワップポイントがたまるが、逆の取引をしてしまうと、スワップポイントを支払うことになるので、注意が必要である。
FX取引のリスクについて知ろう
さて、ここまでFX取引の仕組みについて説明してきた。ここからは、FX取引において注意すべきリスクについて説明していこうと思う。まず、レバレッジを利用して、証拠金の何倍もの取引を行っていることから、利益が大きい分当然リスクも大きくなっていることを認識しなければならない。FXは為替相場の変動によって取引しているので、為替相場が想定と異なった動きをした場合損失が出てしまう。
また、FXはスワップポイントが金利に依拠していることから、金利の変動によっても左右されるので注意が必要である。さらに、取引をする際に、必ずしも円滑な取引が行える保証はなく、取引相手がいなければ、当然取引することができない。これを流動性のリスクという。
FX取引の基礎を勉強しよう
FXとは「外国為替証拠金取引」のことで、Foreign Exchangeの英略です。
為替には「交換」や「ひきかえ」という意味があり、FXでは外国の 通貨同士を交換して取引する ことから、外国為替といわれています。
FXでの稼ぎ方 どういう仕組みで利益が出る?
先ほど説明したとおり、FXでは異なる通貨同士を交換して利益を狙います。
FXで利益をあげるには、 「為替差益」 と 「スワップポイント」 の2つの方法があります。
担保として預け入れる「証拠金」をもとに、この2つの方法で利益を狙っていくのがFXです。
証拠金とは?
証拠金とは、 取引するためにFX会社に預け入れる資金 のことです。
いわゆる担保金のようなもので、取引する通貨や数量によって預ける証拠金は変わります。
仮に1ドル=100円のとき、25,000ドル(250万円)の取引に必要な証拠金は10万円。
一方見方を変えれば、たった10万円で250万円分の取引ができるともいえます。
この仕組みをレバレッジといい、FXの大きな魅力のひとつです。
為替差益とは、 通貨を買ったときと売ったときの差額による利益 のことです。
たとえば『1ドル=100円』のときに米ドルを買い、『1ドル=110円』になったときに売れば、10円の儲けになります。
またFXでは、 売りから取引することもできます。
『1ドル=110円』のときに米ドルを売り、『1ドル=100円』になったときに買い戻すことで、10円の利益を得るといった具合に。
想定とは反対に動いてしまった場合、「為替差損」が発生することもあります。
スワップポイント
スワップポイントとは、 異なる2カ国間の金利差から得られる利益(配当) のことです。
この金利差14.1%によるスワップポイントが受け取れるのです。
ポジションを保有していれば、毎日受け取れるので、コツコツ運用したい人には魅力的ですね。
FX初心者が覚えるべき3つの基礎知識
FXでは取引だけでなく、 基礎的な知識を身につけておくことも大切。
なぜなら、基礎がしっかりしていないと上達が見込めないからです。
スプレッド
スプレッドとは買値と売値の差額のことで、 FXの実質的な手数料 にあたります。
カンタンにいうと、1回の取引にかかるコストですね。
- Bid(売値):110.550円
- Ask(買値):110.552円
円で米ドルを購入するとしたら、「買値ー売値」でスプレッドは0.2銭
つまり、0.2銭が取引コストになります。
ですが取引回数が増えたり、取引量を増やすとコストはふくれあがります。
スプレッド | 1万通貨での取引コスト | |
A社 | 1銭 | 1銭(0.01円)×1万通貨= 100円 |
B社 | 0.3銭 | 0.3銭(0.003円)×1万通貨= 30円 |
レバレッジ
レバレッジとは「てこ」の原理の意味で、 少ない資金で大きな金額を取引できる仕組み のことです。
FXでは担保となる証拠金にレバレッジをかけることで、最大25倍の取引ができます。
ロスカット
ロスカットとは、 含み損(確定していない損失)が一定基準を超えると強制的に決済されること です。
預けた証拠金以上の損失を抱えないようにする、投資家を守るための仕組みといえます。
トレーダーはなぜ売買の判断ができるのか?
テクニカル分析
テクニカル分析とは、過去の値動きをグラフで表した「チャート」から、今後の値動きを予測する方法です。
上のチャートに表示されている、「 移動平均線 」や「 ボリンジャーバンド 」といったテクニカル指標をつかって、今後の値動きだけでなく売買のタイミングを図ったりもできます。
ファンダメンタルズ分析
ファンダメンタルズ分析とは、国の政策や経済データを使用して、今後の値動きを予測する分析方法です。
そのためファンダメンタルズ分析においては、国の経済指標や金融政策、要人発言に注目しておくことがポイント。
国の政策金利や経済状況は、中長期のトレードに強く影響 します。
根拠をもった取引が重要
というのも根拠がない取引では、ただのギャンブルだからです。
ですので、テクニカル分析やファンダメンタルズ分析を行い、 具体的な根拠を持てたときにエントリーしてください。
そのような時は、 得意な相場がくるまで待つことも肝心です。
FXに潜むリスク
・為替変動リスク
・金利変動リスク
・高レバレッジリスク
為替変動リスク
為替差益を狙って利益をあげるには、値動きが不可欠 です。
一方で、予想とは反対に動けば損失となり、ときには暴落の恐れもあることを忘れてはいけません。
つまり、為替変動リスクは常に存在するのです。
金利変動リスク
ですが 金利が下がると、スワップポイント・為替レートも大きく変動するリスクがある と覚えておきましょう。
金利が高い国は、発展途上国であるケースが多く、政情や経済が不安定です。
高レバレッジリスク
高レバレッジによる取引は、 ハイリスク・ハイリターン。
レバレッジが高いほど大きく稼げますが、大きな損失を抱えるリスクも高くなります。
1回の取引で大きく稼ぐより、まずはリスクをできるだけ抑えながら安定して稼ぐことを目指しましょう。
初心者がFXで失敗しないために大切な3つのポイント
・適切な損切りを行う
・メジャーな通貨で取引する
・レバレッジは3倍までに抑える
適切な損切りを行う
為替変動リスクに対する最も適切な対処法が、 損切り です。
なぜなら損切りを適切に行うことで、損失の拡大を防げるからです。
そのため適切な損切りで、リスクをコントロールしてください。
メジャーな通貨で取引する
FX初心者は、 メジャー通貨で取引しましょう。
メジャー通貨は流通量が多く、経済・政治情勢も安定しており、為替変動リスクが少ないからです。
オススメなのが、 「米ドル・ユーロ・日本円」 の3通貨。
なかでも米ドル/円の通貨ペアは、スプレッドが狭く、スワップポイントも高い傾向にあるため、初心者向きの通貨ペアといえます。
一方、新興国などのマイナー通貨は、取引量が少なく、値動きも不安定になりがち。
レバレッジは3倍までに抑える
高レバレッジリスク対策のため、 レバレッジは3倍まで に抑えましょう。
レバレッジを3倍程度に抑えることで、為替変動による影響を小さくできます。
証拠金に余裕をもたせるためにも、レバレッジは3倍までに抑えて運用しましょう。
FX初心者はいくらから始めるべき?
「初心者はいくらぐらいから始めるべきか?」 FX取引の基礎を勉強しよう と気になりませんか?
目安としては、10万円以上。
仮に1ドル=100円だと、1,000通貨単位をレバレッジなしで、ムリなく運用できます。
初心者向け!FXの始め方・手順
1.FXの知識を学ぶ
最初は FXの知識をドンドン学んでいきましょう。
FXの勉強には、本やセミナー、ウェブサイトの活用をオススメします。
勉強をせずに、投資の正しい知識や考え方は身につきません。
2.デモトレードで練習する
ある程度勉強したら、次は デモトレード に進みましょう。
すぐに大切な資金をなくさないためにも、デモトレードでの練習が重要です。
チャート分析からトレードまで、実践に近い雰囲気で流れを体験できるでしょう。
3.本番用のFX口座を開設する
上記の項目は、 口座開設の前に必ずチェック しておいてください。
リアルなお金が動くと、デモトレードとは違う緊張感や精神状態が生まれます。
初心者向けのFX口座3選
FX取引高 世界第1位「GMOクリック証券」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 | FX取引の基礎を勉強しよう
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック |
1万通貨 | ![]() | 300,000円 |
・ FX取引高 世界第1位 (ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2020年12月)
・最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・38種類のテクニカル指標があり、分析ツールが充実
スプレッドが安い上に、FXのプロがうなるほどの高機能分析ツールが有名!
取引高 世界第1位 からもわかる通り、皆が使っているFX会社だ。
取引コストが安く、初心者向きの「DMM FX」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック | FX取引の基礎を勉強しよう
1万通貨 | ![]() マイナススワップが大きい | 200,000円 |
・ 最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・初心者からプロまで対応する高機能チャートが無料で使える
・取引結果を自動分析してくれるので、トレードの実力がUPしやすい
初心者でも使いやすく、プロもうなる高機能チャートが有名!
スプレッドが安いので、デイトレなどの取引回数が多くなるトレードでも取引コストを安くすることができるよ。
取引結果を自動で分析してくれるので取引の実力が伸びやすく、初心者に一番おすすめのFX口座。
低スプレッド・高スワップ!「外貨ex byGMO」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.FX取引の基礎を勉強しよう 5銭 | 1.0銭 |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック |
1000通貨 | ![]() マイナススワップが大きい | 150,000円 |
・ 1000通貨(ドル円なら5千円)からFXの取引が可能
・トルコリラなどの高金利通貨のスワップが高く、スワップ狙いの取引に最適
・スマホの取引ツールが使いやすいことで有名
最小取引単位が1万通貨が多いFX業界で、1000通貨(ドル/円なら5千円)から取引が可能!
スプレッドが安く、高スワップなので短期から中長期まで対応できる万能型のFX会社よ。
FXは余裕資金で行おう
FXは余裕資金、つまり 生活に困らないお金の範囲内で取引 しましょう。
いくら資産運用をしたくても、決して生活費に手を出してはいけません。
「勝たないと生活ができない」という人に、冷静な判断を求めるのはムリがありますよね。
この記事では入門講座として、FXの基礎知識~始め方までの各ポイントを、初心者向けに解説しました。
・FXでは 為替差益 や スワップポイント から利益が得られる
・FXの基礎知識は必ず取引前に理解しておこう
・ テクニカル分析 やファンダメンタルズ分析をして相場は判断する
・為替変動、金利変動、 ハイレバレッジのリスク を知っておく
・初心者が取引を始める資金は 10万円以上 が目安
・FXの基礎知識を理解したら デモトレード で実践する
・デモトレードで取引イメージができたら本番取引を開始させよう
FXの取引時間の基礎知識、市場が活発になるのはどの時間帯?
【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及びロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。 FX取引の基礎を勉強しよう
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。 FX取引の基礎を勉強しよう FX取引の基礎を勉強しよう
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
FXで月5万円勝ちたい人向けの勉強法|初心者が本気で勝てるまでの必須ノウハウ
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行に入行し、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。
- ✔ FXでお金を稼ぎたい
- ✔ でも、なかなか儲けが増えない
- ✔ まず何から勉強すれば良いの?
FXは勉強すればするほど勝率が上がる!
FXを始める前は、 「取引していたら毎月何万円かは稼げるだろう」 と思っていても、いざ取引をしてみたらなかなか勝てない。このような状況に悩んではいませんか?
FX以外にも言えることですが、 勉強しないと物事はうまくなりません。 実際にFX取引で勝っている多くのトレーダーは、勉強を重ねて勝率を高めているのです。
最初は負けるものとして始める
まずFXを始める人は「最初は負ける」と肝に命じてください。 「じぶんに限っては勝てるだろう」 だろうと淡い期待をするのは危険です。
FX取引の実績というのは、 数をこなせばこなすほど自身の実力に収束します。 つまり、一定数取引をすると段々とマイナスになってくるケースが多いのです。
しかし、諦めてはなりません。 そこで大事なのが勉強と実践を継続するということです。 勉強を継続し続けた人がFXで勝てるようになります。
初心者が月5万円勝つための勉強法を教えます
実のところ、 FXで勝つための勉強に裏技はありません。 勝てている人は何か裏技にたどり着いたのでは?と感じるかもしれませんが、勝てている人は一般的な手段でコツコツと勉強しているのです。
今回は、 FXで勝率を上げるための勉強方法を解説します 。もちろん、勉強したからといって、毎回勝てるワケではありませんが、勝てる可能性は上がるでしょう。勝てないと悩んでいる人は参考にしてみてください。
【SBI FXトレード体験談】26歳FXトレーダーの正攻法と勉強法を公開
この記事で紹介しているFX会社一覧
【注目】多くのトレーダーに選ばれている人気&実力お墨付きのFX会社
FXで今より稼ぎたいと思っているけど 「なかなか思うような成果が出ない」 と悩んでいませんか…?
FXの勉強法【1】まずは本を1冊読む
初心者がFXの勉強をするのならば、 まずは本を読みましょう。 高等テクニックや変わった分析方法に触れるのは、この段階ではしなくて良いかもしれません。
まずは初心者向けに書かれた本で勉強してください。このような本は、取引する上で大切な事項が書かれているので、これらをおさえましょう。この 基礎の部分を勘違いしていると、いつまで立っても勝てないので、 しっかりと基礎を固めてください。
ほとんどの人は最初は本でFXを覚えている
またネットの情報よりも、 基礎となる項目が網羅的に漏れなく記載されている書籍 の方が初心者におすすめです。
個人著書より大手出版社の本がおすすめ
また 大手出版の場合は、きちんと内容を吟味して掲載しています。 信頼のある専門家に話を聞き、まとめていることが多いのです。
本でFXを勉強するメリット
- ■シンプルに分かりやすい
- ■体系的に知識を身につけられる
- ■普遍的な内容なので取り入れやすい
FXの仕組みは実は簡単。ですが、専門用語が多くてよく分からないという方もいるでしょう。初心者向けの書籍であれば、 シンプルに分かりやすく記載されているので、 スムーズに理解しやすいでしょう。
FXの勉強法【2】動画を見て学ぶ
スキマ時間に動画を視聴して、また別の時間に続きを見るというのも可能です。 スマホさえあれば、通勤電車や空き時間にもみれます。 書籍の持ち運びはかさばるから嫌だ、という方でも、普段から持ち歩いているスマホであれば、すぐに視聴できるでしょう。
チャート付きで解説してくれる動画がオススメ
また動画の場合は、 動いているチャートについても解説できます。 そこは動かないチャートしか乗せることができない書籍と比べて、軍配があがるポイントです。
完全無料で学べるFX学習アプリ「FXトレーディングカレッジ」をリリース!基礎から実践チャート分析までプロが解説!
FX学習アプリ「FXトレーディングカレッジ」
アプリのアイコン
■アプリの特徴
FX学習アプリ「FXトレーディングカレッジ」は、メガバンクで為替ディーラー業務を経験し独立した現役プロトレーダーが開発した、FXについてゼロから学べ、しかも完全無料で提供しているスマホアプリです。
- 50個以上の動画付き記事で初心者も理解しやすい
- 講師はメガバンク出身の元為替ディーラー
- FXの基礎から実践まで全てカバー
- 完全無料でオンラインにて学習ができる
- 課金なども一切ないので安心して利用できる
鈴木拓也(すずきたくや)
1987 年生まれ。静岡県出身。
明治大学理工学部卒業、東京工業大学大学院修士課程修了後、
2012 年に三井住友銀行に入行。東京本店にて為替のアルゴリズム取引、香港支店にて FX取引の基礎を勉強しよう
為替のカスタマーディーラー及び、インターバンクディーラー業務に従事。
テクノロジーで投資をもっと身近な世界へ変えるべく 2018 年に
株式会社フィンテラスを設立。 FX を中心とした投資教育の Web メディアを運営。
<鈴木拓也の著書一覧>
鈴木拓也の著書
- 入門講座(計145分):FXの仕組み、ローソク足やチャートの見方、通貨ペアの特徴、注文方法、資金管理の基本など
- 初心者講座(計231分):テクニカル分析、ファンダメンタルズ分析、トレードスタイル、リスクリワード、稼ぐマインドなど
- 中級者講座(計108分):スキャルピング、デイトレード、スイングトレード、長期投資の方法、各種テクニックなど
■株式会社フィンテラスについて
フィンテラスでは、テクノロジーで誰もがもっと身近に投資を感じられるような社会の実現を目指し、FXを中心としたメディア運営事業や投資関連のアプリ開発事業、投資教育事業を行っております。
金融リテラシーの必要性がますます高まる中、今後も、分かりやすいコンテンツ開発力を活かし、誰もが身近に金融・投資を感じられるような明るい未来を創ることに尽力して参ります。
コメント