取引プラットフォーム

FXのシステムトレードは儲かるのか

FXのシステムトレードは儲かるのか
損益状況や資産推移もグラフでわかりやすく確認することができます。

【少額OK】FX自動売買は儲からない?初心者向けの始め方も解説!

FXの自動売買とは?

自動売買

FXトレーダー

自動売買」って何なの?自動販売機の親戚みたいな…?

自動売買とは機械が自動的にFX取引してくれるシステムのことで、「システムトレード」とも呼ばれています。

勝手に最適なタイミングでトレードしてくれるので、私たちトレーダーは基本的に 放置でOK! システムが自動的にプロさながらの取引をしてくれるという優れモノなのです。

シストレ初心者

以下、自動売買のデメリット注意点なども確認していきましょう。

FX自動売買のメリット 3つ

1. ずっと取引画面を見ていなくていい

ずっと値動きを確認してソワソワしている心配がないこと。これが自動売買の1番のメリットですね!

FX初心者

自動売買なら、私たちが仕事しているときも寝ているときもデートしているときも、コンピューターが 最適なタイミングで勝手にトレード してくれます。

裁量トレードの場合

自動売買の場合

FX投資家

2. 感情に左右されずFX取引ができる

1年間で利益を上げている個人投資家は全体の10%ほどだといわれていますが、その理由としては知識や技術というよりも心理的な部分が大きいのです。

例えば、初心者の典型的な負けパターンに「『損切り』ができない」というものがあります。

これがなかなか勇気がいる行為なので、初心者のうちはなかなか決心がつかないままどんどん損失を膨らませてしまうのです。

一方自動売買の場合、常にシステム通りに理性的なトレードしてくれるので、 こうしたドロ沼にハマる心配もありません

3. 難しい分析方法を覚えずに始められる

しかし初心者の場合、一通り分析方法を学ぶだけでもかなり時間がかかります

システムトレード初心者

その点、自動売買の場合は細かいテクニカル分析について学ばすに始められるのも大きなメリットです。

シストレ比較中の人

FX自動売買のデメリット 2つ

1. 儲からない(大損する)可能性もある

自動売買は、結果が出るまでに多少時間がかかるのも特徴のひとつ。ただし、最初の1週間ほどで損失が出てしまった場合でも、2か月、3か月と続けていくことで トータルでプラスとなる 可能性も大いにあります。

自動売買は稼げるのか

シストレは稼げる?

どんなに優秀なプロトレーダーでも損失を出さない人はいないように、自動売買でも損失が出る期間もあります。

2. ある程度まとまった金額を投資した方が有利

自動売買の種類にもよりますが、数千円の資金よりもある程度まとまった金額でトレードした方が有利になる傾向があります。

FX自動売買は大きく分けて4種類!

1. リピート型【初心者〜中級者向け】

FX会社自動売買(リピート型)最小取引単位おすすめ度手軽さ機能性詳細
トライオートFX1000 詳細
ループイフダン1000 詳細
トラッキングトレード1000 詳細
みんなのリピート注文(みんなのシストレ)FXのシステムトレードは儲かるのか 1000 詳細
iサイクル2取引1000 詳細
トラリピ1000 詳細
ループ・イフダン1000 詳細
オートレール1000 詳細

リピート型は、今最もアツい注目を集めている自動売買。あらかじめ設定しておいた範囲の中で、何度も注文&決済を繰り返してくれます

シストレ初心者

利益率が高い注文方法をランキング形式にしてくれているので、先ほど紹介した選択型の自動売買と同じく好みのものを選択するだけでOKです。

2. 選択型【初心者向け】

FX会社自動売買(選択型)最小取引単位おすすめ度手軽さ機能性詳細
みんなのシストレ1000 詳細
マイメイト1万 詳細
セントラルミラートレーダー5000 詳細

選択型の自動売買では、FX会社があらかじめ用意してくれているプログラム(ストラテジー)を選択するだけでOK

FXトレーダー

3. 設定型【中級者〜上級者向け】

FX会社自動売買(設定型)最小取引単位おすすめ度手軽さ機能性詳細
トライオートFX1000 詳細
ちょいトレFX1000 詳細
連続予約注文100×× 詳細

設定型は、基本的に自分自身で設定するタイプの自動売買。

自動売買の初心者

トライオートFXは 自分で細かな設定 もでき、またリピート型のように 注文を繰り返す こともでき、さらには選択型のように ストラテジーを選んで簡単設定 もできちゃうという万能選手なのです!

シストレを比較する人

トライオートFXは、「その辺の初心者と一緒にしてもらっちゃ困るぜ!自動売買王に、オレはなる!!」という方に非常におすすめです。

4. MT4【プロ向け】

MT4(メタトレーダー4)とは、世界中で利用されているFXのプラットフォームのこと。こちらも基本的に自身でのプログラミングが必要なため、プロ向けです。

MT4(メタトレーダー4)とは

少額でOK!初心者向けのFX自動売買 TOP4

初心者には、基本的にストラテジーを選択するだけあとは放置でOKな以下の4つの自動売買が特におすすめ!

FX会社自動売買種類最小取引単位おすすめ度手軽さ機能性詳細
トライオートFX設定1000 詳細
みんなのシストレ選択1000 詳細
ループイフダンリピート1000 詳細
トラッキングトレードリピート1000 詳細

少額対応のトライオートFX

先ほど紹介したように基本的に自分で設定する仕様なのですが、選択型のように用意されたストラテジーを選ぶこともできますし、リピート型のように一定の範囲の中で、何度も売買を繰り返すこともできます。

FXの仕組みとは?取引の基本や利益の出し方をわかりやすく解説

では、為替レートの変動を利用し、利益を出す方法をもう少し詳しく解説していきましょう。為替レートは、通貨の値段です。先述の通り、為替レートはリアルタイムで変動しており、安い時に買って高い時に売れば利益をあげることができます。
ところが、FX取引では、円高と円安のどちらの値動きでも利益を狙うことができます。
株式取引の経験がある人でしたら、株高と株安のどちらでも利益を狙えると言われたら、株安の時に買えば利益獲得のチャンスはあるものの、株高の時に買ったら値下がりして損する可能性が高いと考えるのではないでしょうか?
FXでは、価格が高いときは買うのではなく、「売る」ことで利益を狙うことができるのです。一般的には「安く買ったものを高く売る」ことで利益が発生しますが、FXの世界では「高い価格で売った通貨を安い値段で買い戻す」というように、売りから始める取引が可能です。たとえば、米ドル/円の取引の場合、1ドル=100円の時に売って、1ドル=90円の時に買い戻せば、1ドルにつき10円分の利益を得ることができるのです。もし1万ドル分の取引をしていたら、10万円(=10円×1万)の利益を受取れます。
>円高・円安とは?FXでエントリーするならどっちのタイミング?

スワップポイント

次にスワップポイントについて詳しく説明しましょう。
スワップポイントとは、2つの通貨の金利差によって発生し得られる利益のことで、株式配当金や預金金利のようなものです。スワップポイントは金利差調整分とも言われ、一般的に日本円のような低金利の通貨を売り、トルコやメキシコ、南アフリカのような高金利の国の通貨を買って得ることができます。
また、ポジション(保有している通貨)を解消しない限り、取引口座に継続的に蓄積されていきますので、スワップポイント獲得目的で長期投資にFXを利用する投資家が多く存在します。
なお、スワップポイントはFX会社によって異なるため、高い受取スワップポイントを提供しているFX会社を選ぶことが、FX口座開設の際の大きなポイントのひとつです。
当社「みんなのFX」では人気の高金利通貨はもちろん、主要通貨も高水準のスワップポイントをご提供していますので、毎日スワップをコツコツ貯められます。
※逆に、低金利の国の通貨を買って高金利の国の通貨を売る場合は、金利差分のスワップポイントの支払いが発生します。また、スワップポイントは日々変動します。

資金効率よく利益を得る仕組み

FXのリスクと損失の拡大を防ぐ仕組み

FXのリスク

①為替変動リスク
FX取引では予想どおり相場が動けば利益を得られる反面、想定とは反対に相場が変動すると、為替差損が生じます。

②金利変動リスク
取引対象通貨ペア国の金利差が縮小すると、スワップポイントの低下や相場の下落につながるおそれがあります。

③スリッページ発生リスク
相場が急変したときなど、希望価格とかい離したレートで約定するリスクがあります。これをスリッページと言います。比較的、流動性が低い(取引される量が少ない)新興国通貨においてスリッページが発生することがあります。ただし、「みんなのFX」では、スリッページ設定機能によって、許容できるかい離の値幅をあらかじめ設定できるので安心です。

④レバレッジリスク
レバレッジは資金効率の高さを投資家にもたらし大きな利益を期待できる反面、レバレッジを高めるほどリスクも高くなりますので、資金管理に十分気をつけて取引する必要があります。

損失の拡大を防ぐ仕組み

FXではお客様の資産を守るために、相場の急激な変動などによって証拠金を上回る損失が発生しないよう、強制的に取引を終了する「ロスカット」という仕組みがあります。これは、保有ポジションの損失が一定のレベルに達したときに強制的に自動決済される仕組みです。ロスカットルールはFX会社ごとに異なり、「みんなのFX」では、証拠金維持率が100%以下になると執行されます。
たとえば、FX口座に100万円を預け入れ、1ドル=100円の時に米ドル/円を10万ドル買って保有しているとします。
この時の必要証拠金は、40万円(=100円×10万÷25)です。
そして証拠金維持率は、250%(=預け入れ金(純資産)100万円÷必要証拠金40万円×100)となります。強制ロスカットになるのは証拠金維持率が100%まで低下したときですから、この時点ではまだ150%の余裕がある状態です。このあと、含み損が拡大していくと純資産が減り、それに伴い証拠金維持率が低下します。そして、証拠金維持率が100%を下回ると、ロスカットが執行されて、自動でポジションが決済されます。

計算式は以下の通りですので、是非覚えておいてください。
必要証拠金=取引価格×取引量÷25
証拠金維持率(%)=純資産÷必要証拠金×100
(※本計算は手数料やスワップポイントなどは加味しておりません。)

取引開始前にFXの仕組みを必ず理解しましょう

タイプ別FX運用スタイル徹底比較

  • 【初心者】王道の通貨ペアでFXデビュー
  • 【初心者】スマホ1台!人気通貨で中長期投資
  • 【中級者】シストレも取り入れ高金利通貨を安定運用
  • 【中級者】貯金代わりに レバレッジを抑えて高金利通貨のスワップで資産形成
  • 【上級者】積極的な資金運用で中長期取引
  • 【上級者】ドル/円と高金利通貨を短中期で運用

FXがはじめての方

FXをもっと知る

約5分で申込完了!最短当日取引可能

今なら新規口座開設で
最大 50,000 円キャッシュバック

App Store アイコン FXのシステムトレードは儲かるのか Google Play アイコン

【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及び ロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります(トルコリラ/円はみんなのFXのみ)。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 FXのシステムトレードは儲かるのか 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。

日本証券業協会

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 FXのシステムトレードは儲かるのか 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 FXのシステムトレードは儲かるのか 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。

積立FXは危険?儲からない?デメリット・メリットを解説

外為どっとコムの「らくらくFX積立」のアプリ画面

外為どっとコムであればスマートフォンでも簡単に定期買付注文が可能です。また、入金・出金まで対応可能です。

外為どっとコムの「らくらくFX積立」のアプリ画面

損益状況や資産推移もグラフでわかりやすく確認することができます。

「FX積立シミュレーター」の画面

外為どっとコムの公式サイトへ

外為どっとコムの公式サイトへ

「SBI FXトレード」の積立FXはスワップポイントを再投資できる

SBI FXトレードの紹介

  • 取り扱い通貨ペアが9種類
  • スワップポイントの使い道が多い
  • 1通貨単位から利用可能
FXのシステムトレードは儲かるのか
通貨 米ドル/円
ポンド/円
豪ドル/円
NZドル/円
カナダ/円
人民元/円
南アランド/円
トルコ/円
香港ドル/円
購入額 1通貨から取引可能
購入頻度毎日、毎週、毎月
レバレッジ レバレッジ1~3倍:米ドル、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドル
レバレッジ1~2倍:人民元、南アフリカランド、トルコリラ、香港ドル
信託保全 会社が破綻した場合でもお客さまの資産を保全する仕組み

SBI FXトレードの積立FXのスワップポイント

SBI FXトレードは貯まったスワップポイントの使い道が選択できるという嬉しい機能があります。
「そのまま貯める」「投資に使う」「現金として下ろす」という3つから、自分に合った利用方法でスワップポイントを活用できます。

SBI FXトレードの積立FXのスワップポイント再投資


貯まったスワップポイントを再投資する選択をすると有利に運用することが期待できます。

FXの「自動売買」ってどんなもの? FX初心者のためのおすすめのツールも紹介

FX,自動売買

進化したリピート型自動売買注文『トラッキングトレード』とは?

トラッキングトレードは、リピート型自動売買の注文手法を基本戦略とした自動発注機能です。

リピート型自動売買注文とは、これから値動きが発生しそうな価格帯へ「△△円で買って、(例えば10銭値上がりした)××円で売る」という売り買いワンセットの注文を仕掛け、値動きによってこまめに利益を積み上げようという戦略の取引手法です。

(中略)トラッキングトレードは、値段が動くことで安く買い高く売る取引を生み出すリピート型自動売買の基本戦略を守りながら、値動きの発生する範囲へ複数のリピート型自動売買注文を配置することで取引チャンスの最大化を図ります。

まさにトラッキングトレードは、値動き全体を取引チャンスに変える進化したリピート型自動売買注文と言えるでしょう。

引用元:FXブロードネット公式サイト

FXブロードネットトラッキングトレード

藤本旭二

こんにちは! FXブロードネットの藤本です。
自動売買と聞くと難しそうなイメージを持たれる方もいらっしゃいますが、 当社が提供しているトラッキングトレードは、FX取引が未経験の方でも 簡単に始めることができます。
とは言っても、実際にどうやって始めるのか?本当に利益が出るのか? という疑問をお持ちになると思います。
そこで、当社ではトラッキングトレードの実践バトル、『ガチンコバトル』の コンテンツを用意しています。 4人の熟練トレーダーがトラッキングトレードを実際に運用し、 「設定のコツ」や「運用成績」を公開し、「失敗から成功まで」を 包み隠さず紹介している「唯一無二の人気コンテンツ」です。
これから自動売買をやってみようと思われている方、FX取引の成績が思うように上 がらず悩んでいる方、 熟練トレーダーの運用方法を知りたい方は、是非ともご活用ください!

FXプライム byGMO【ちょいトレFX】

FXプライム byGMOの「ちょいトレFX」は、売買のプログラム「ストラテジー」を作るのが簡単な自動売買ツールです

FXプライム byGMO ちょいトレFX

また、既に実績のあるストラテジーも用意されているため、自分で組むのは面倒という人は用意されているストラテジーの中から好きなものを選んで運用してみることも可能です。

アイネット証券【ループ・イフダン】

アイネット証券公式サイト

アイネット証券が提供する自動売買「ループイフダン」は、「買い」または「売り」のどちらかを選んで、利食い幅を決めるだけのシンプルなシステムです

マネースクエア【トラリピ】

マネースクエア公式サイト

マネースクエアの「トラリピ」は、リピート型自動売買の元祖ともいえるツールです。上下動を繰り返しながら動く相場に対し、相場の特性を利用して利益をあげていきます。

外為オンライン【iサイクル2取引】

マネースクエア公式サイト

FX会社選びに迷っている初心者にとっては、このようにシステムがシンプルな自動売買ツールがおすすめと言えるでしょう。なぜなら、システムがシンプルな分、設定も簡単だからです。

Q.iサイクル2取引™とサイクル2取引™の違いはなんですか?

A.サイクル2取引™は、あらかじめ指定した変動幅で注文を繰り返す為、変動幅から相場が外れた場合、利益を逸する可能性がある一方、iサイクル2取引™は、あらかじめ指定した変動幅が相場の上昇、下落に合わせて自動追従し注文を繰り返す為、より利益を追求することが期待できる注文方法です。

引用元:外為オンライン公式サイト

サトウカズオ

鈴木拓也

FX自動売買ツールの選び方

FX自動売買ツールを選ぶ際のポイント

  • 手間がかからないこと
  • トレードをイメージする
  • リスクをイメージする
  • いろいろなツールを使ってみる

手間がかからないこと

初心者にとって、取引を開始するのに手間がかかると、それだけでもハードルがあがってしまいます。さきほどの選択型のように、FX会社が用意したストラテジーを選ぶだけであれば、それほど手間はかかりません

トレードをイメージする

リピート型はコツコツ利益を狙うタイプです。相場の値動きに合わせて売買を繰り返して利益をあげていく形ですので、トレードの内容もイメージがしやすいのではないでしょうか。

リスクをイメージする

自動売買ツールはその種類ごとにリスクが異なります。リピート型の場合、注文を設置する価格帯を決めてその中で売買を繰り返すことが目的ですので、想定した価格帯を超えてしまうと取引はストップしてしまいます。そうなってしまうと結果的に、含み損が増えていくだけになってしまうでしょう。

自動売買ツールを利用する場合は、どのようなリスクがあるのか事前に把握して、リスク管理がしやすいツールを選ぶとよいでしょう

いろいろなツールを使ってみる

初心者の場合、どのようなツールが自分に合っているかわからないでしょう。そこで、まずは各社が用意している様々な自動売買ツールを試してみて、自分の取引の考え方に近いツールを選ぶのもよい方法でしょう

zuuonline

条件別でFX会社を比較

初心者は最低取引単位で選ぶ

FXの最低取引単位は会社によって異なり、取引単位が小さいと少額で取引することができます。

  • 1通貨(ドル/円)→資金100円
  • 10000通貨(ドル/円)→資金45000円

少額取引ならリスクなく、FXの実践経験を積むことができます。

そこで、初心者の方にはMATUI FXをお勧めします。

MATUI FXは1通貨単位から取引することができるFX会社です。
手数料(スプレッド)も業界最狭水準に設定されていて、FXを始める方におすすめです。

初心者におすすめ

スプレッドが安い

キャッシュバック

自動売買を選ぶ際のポイント

信頼できる会社か?

購入せずに使えるか?

FXの自動売買ツールの中には有料で提供されているものもあります。とくに、MT4のプラットフォームで作られた「勝ちに行く投資」を目的としたツールは、有料の場合が多いようです

サトウカズオ

自動売買ツールのデメリット

デメリット

  • 裁量取引より手数料が高い
  • 急激な相場変動に対応できないことがある

裁量取引との相違点

裁量取引とはトレーダーがチャートの動きや経済指標、世界情勢などから、銘柄や売り買いのタイミングなどを自分で判断して行う取引のことです。自分で判断するため柔軟性が高いというメリットがありますが、人間の気持ちや欲などの論理的でないものが介在する可能性があります。例えば利益が出ると予想してポジションを保持していたら、そのとおり利益が出たということもあれば、逆に損切りしなければならない場面でなんとなくポジションを保持したままにしてしまい、損を出すということもあります。自動売買は、人の感情や欲を介在させることなく、一定のパターンを設定し、その条件に当てはまるものがあればシステムが自動的に取引をしてくれます。

田畑昇人

自動売買ツールの選び方

投資スタイルを考える

バックテストをチェックする

フォワードテストをチェックする

ベテランFXトレーダーのように動く!おすすめの自動売買ツール5選

iサイクル2取引

1. 買いもしくは売りを選択
2. 変動幅を設定(過去の取引を参考に自動算出)
3. 対象資産を設定

トライオートFX自動売買セレクト

インヴァスト証券が提供する自動売買ツールの一つがトライオートFX自動売買セレクトです。 リストの中から好みの自動売買プログラム(トライオートFXではセレクトと呼ばれている)を選択してカートに入れ、投資資金に合わせて数量を変更すれば後はおまかせで、日々の成績をチェックするのみという簡単なツールです。 リストの中の自動売買プログラムを選ぶだけという簡単なツールですが、選ぶだけでは物足りないというトレーダーのために「ビルダー」という自分でチャートを見ながら自動売買を作成できる機能も備えています。

みんなのシストレ

みんなのシストレはトレイダーズ証券の「みんなのFX」で実際に取引をしているリアルなトレーダーの取引をコピーして、24時間自動売買ができるサービスです。 みんなのFXのトレーダーは、合計損益や収益率、取引回数などの項目でランキングされています。そのランキングの中からコピーしたいと思う優秀なトレーダーをフォローするだけで、あとは24時間自分の代わりに自動売買してくれます。 みんなのシストレはリアルなトレーダーだけでなく、自動売買プログラムも選択できます。

ちょいトレFX

ループ・イフダン

ループ・イフダンとは、一定の値幅ごとに注文を自動で繰り返し、利益が出たポジションを決済する自動売買ツールです。 ループ・イフダンは、通貨ペア・売りもしくは買い・ループ幅(ループ・イフダンが新規や決済の注文を出す間隔)の3つで構成されています。いくつかあるループ・イフダンの中から好みのものを選択して注文すると、後は自動的に売り買いを繰り返すという仕組みです。 ループ幅が狭いものを選べば、数多くのポジションを保有でき取引機会が多くなります。しかし相場の流れが予想を裏切った場合、保有しているボジション数に応じて必要証拠金や含み損が発生するリスクがあります。 反対にループ幅を広いものを選べば、保有できるポジションは少なくなります。しかし相場の流れが予想に反しても大きく損することはありません。そのため必要資金を抑えて投資することが可能です。

自動売買とは、新規の取引や決済取引をシステムにおまかせできるサービスやツールのことです。 自動発注系のツールは、トレーダーが「ここで買う」「ここで決済」というルールを設定するだけで取引ができます。シストレ系のツールはプロのトレーダーやFX会社がプログラミングした自動売買プログラムの中から、自分の好みのものを選択して、取引をまかせることができます。 裁量取引のように人の気持ちや欲に影響されないため、取引のタイミングが分からない、損切できない、気持ちに左右されて判断に迷うという人におすすめです。また、設定されたルールに従って24時間取引できるので、忙しいビジネスマンや主婦にも適しています。 FXのシステムトレードは儲かるのか 投資スタイルやこれまでの投資経験によって選ぶべき自動売買ツールも異なります。自分の投資スタイルに適した自動売買ツールを選んで、ぜひ活用してみましょう。

システムトレードの基本と原則 | FX/CFD初級者向け書籍

t100sys

■目次
監修者まえがき
謝辞
序文
まえがき
はじめに
第1章 現実と向き合う
なぜトレーダーの90%は負けるのか
1年目によくする間違い
2年目によくする間違い
3年目によくする間違い
10%の勝ち組に入るには
まとめ
第2章 トレーディングの手順
トレーディングの手順
第3章 原則1――準備
最大の逆境
感情のコントロール
負けゲーム
相場のランダムな動き
最もうまく負ける人が勝つ
リスク管理
トレーディングパートナー
資金の限度
まとめ
第4章 原則2――自己啓発
破産リスクを避ける
トレーディングの聖杯を受け入れる
期待値
機会
単純さを追求する
ほとんどの人が恐れるところを進む
検証
まとめ
第5章 原則3――トレーディングスタイルを作る
トレーディングの種類
トレーディングの時間枠
自分のトレーディングスタイルを選ぶ
長期のトレンドトレーディング
短期のスイングトレード
長期のトレンドトレーディングと短期のスイング
トレード
まとめ
第6章 原則4――トレードを行う市場を選ぶ
取引関連リスクをうまく管理する条件
良いトレーディングの条件
まとめ

資金管理
売買ルール
心理
第8章 資金管理
マーチンゲール法による資金管理 FXのシステムトレードは儲かるのか
逆マーチンゲール法による資金管理
カギとなる考え方
資金管理の由来
逆マーチンゲール法による資金管理の諸戦略 資金管理なしにフォレックストレーダーで1枚のトレードをする
フォレックストレーダーで固定リスク額による資金管理を用いる
フォレックストレーダーで固定資金による資金管理を用いる
フォレックストレーダーで固定比率による資金管理を用いる
1800万ドルの利益を求めるか150万ドルの利益を求めるか、それが問題だ
フォレックストレーダーで固定ユニット数による資金管理を用いる
フォレックストレーダーでウィリアムズの固定リスク率による資金管理を用いる
フォレックストレーダーで定率による資金管理を用いる
フォレックストレーダーで固定ボラティリティによる資金管理を用いる
どの資金管理戦略を選ぶべきか
エクイティモメンタムを使う
まとめ
第9章 売買ルール
裁量トレードかメカニカルトレードか
売買ルールを作る
トレンドトレーディング
すべての指標が悪いわけではない
だが、マーケットは変わらないのか?
複数の売買ルール
勝てる方法の基本的な特質
勝てる方法の例――タートル流のトレーディング戦略
客観的なトレンドツールの一例
フィボナッチ――事実か虚構か
プラシーボトレーダー
まとめ
第10章 心理
大多数の見方
希望をコントロールする
強欲をコントロールする
恐怖をコントロールする
苦痛をコントロールする
最大の逆境
まとめ
第11章 原則6――トレーディングを始める
まとめると
トレーディング――発注
まとめ
第12章 一言アドバイス
バランスをとる
マーケットの魔術師たち
レイ・バロス
マーク・D・クック
多様なトレーダーグループ FXのシステムトレードは儲かるのか
マイケル・クック
ケビン・デイビー
トム・デマーク
リー・ゲッテス
ダリル・ガッピー
リチャード・メルキ
ジェフ・モーガン
グレゴリー・L・モリス
ニック・ラッジ
ブライアン・シャート
アンドレア・アンガー
ラリー・ウィリアムズ
ダール・ウォン
多くのアドバイス

第13章 最後に
付録A 破産確率のシミュレーター
付録B 破産確率のシミュレーター
付録C 破産確率のシミュレーション
ページのトップへ
■監修者まえがき

本テキストは再校時のものです。
本書はブレント・ペンフォールドによる“The Universal Principles of Successful Trading”の邦訳である。ここには「こうすれば儲かる」といったたぐいの話は一切書かれていない。代わりに解説してあるのは、マーケットのことや資金運用のことを何も知らない投資家が、思わぬ落とし穴にはまることなく必要な技術を身につけるための手順である。本書はこれからトレードや投資を行おうとする人向けの教科書なのである。
私はこれまでさまざまな相場書を読んできたが、本書以上に優れた初心者向けの相場教科書を知らない。もちろんこれまでにも、初心者向けの入門書はたくさん出版されてきた。だが、それらは特定のマーケットや運用手法に特化したものであったり、あるいは入門書とうたってはいるけれども実際には読者にかなりの高いレベルの経験や知識を要求するものであった。

普通、トレーディングではだれでも負ける。
文字どおり、だれでもだ。
FX取引であれ、株式、商品、オプション、ワラント、先物あるいは差金決済取引であれ、だれでも負ける。実際に勝っているえり抜きトレーダーでさえ、取引の多くで負けている。百パーセント確実というものはない。
そして、活発なトレーディングについて考えさせられる真実がここにある。長期的に見て一貫して利益を出しているのは、活発に取引を行う人の10%に満たない(おそらくそれよりもずっと少ない)のだ。トレーディングに関する大げさな宣伝を思い浮かべたあなたは、このことに驚くかもしれない。
魅力を感じていたのに、長期にわたって一貫して利益を出しているトレーダーが極めて限られているという事実にはがっくりさせられる。しかも、これは活発な取引を行うすべての人に当てはまる。どの市場や時間枠、銘柄を選んでトレードを行うかは関係ないのだ。極めて少数のトレーダーしか、長期的に一貫して利益を出していない。
ディナーパーティーの会話で、ほかの人が相場で大儲けしたと語るのを座って聞きながら、うらやましく思ったことがあるだろう。だがそんなものは無視してよい。彼らがトレーディングで勝ったと繰り返す誇らしげな声は無視すればよい。こうしたマーケットの戦士たちは、トレーディングの王者であるよりも、トレーディングの愚か者であることのほうが多いのだ。彼らは事実の半面しか語らない。彼らは話をゆがめる達人だ。大失敗は語らずに、勝ったことだけを繰り返す中身のない人々だ。自分の不運については明らかにしない。彼らは自分の愚かな行為については思い出さないのだ。彼らは大損について話さない。だが賭けてもよいが、彼らのほとんどは大損をしている。なぜなら、だれでも大損することがあるからだ。彼らは無視すべき人々だ。 これは残念な話だ。

あなたが何をどのようにトレードするかに関係なく、一貫して利益を出すためにはトレーディングの基本原則をしっかり守る必要がある。マーケットはマーケットであり、チャートはチャートだということを思い出さなければならない。だから、あなたがどの市場を選ぶか、どの時間枠に従うか、あるいはどの証券をトレードするかにかかわりなく、利益が出るトレーディングでまず必要なことは、良いトレーディングの手順を採用してそれに従うことだ。どの市場を監視し、どの銘柄をトレードすべきかということは、良いトレーディング手順を採用してそれに従うことに比べれば、大して重要ではない。つまるところ、それがトレーディングで成功する普遍的な原則だ。
それで、トレーディングで成功したいのなら、大多数の負け組と成功した勝ち組との違いは個々の仕掛けや手仕舞いの技術ではなく、彼らが普遍的な原則を用いているからだという単純な事実を理解し、受け入れる必要がある。
負けるトレーダーはこれを知らない。普遍的な原則を知らないのだ。彼らはまったく無知のままトレードを行って、負け続ける。まったくリスクのない、百パーセント確実な仕掛けのテクニックを探すことに集中し続ける。彼らはトレーディングで必ず守るべきカギとなる原則があることを知らない。

そんな風に一貫して惨めに負けるのはやめにしたくないだろうか? トレーダーが実際に一貫して利益を出せるようにする方法を学びたくはないだろうか? 一貫して信頼できるやり方で、利益を出し始めたくはないだろうか? うまくいかないトレーディング方法をあれこれ試すのはやめにして、実際にトレーディング方法をしっかりと信頼できるようにすることを学びたくはないだろうか? そうであれば、この本はあなた向きだ。
あなたがトレーディングでお金を稼ぎたいのなら、その方法を教えよう。基本に戻ってトレーディングで成功する普遍的な原則を。

しかし、初めに幾つか警告しておきたい。あなたが新しい仕掛けか損切りの逆指値、あるいは手仕舞いのテクニックを探しているのなら、この本はあなた向きではない。新しいテクニックを見つけて市場構造を分析しようと考えているなら、この本はふさわしくない。また、簡単に儲けられる方法を探そうとしているのなら、この本は向いていないし、私にあなたの手助けはできない。トレーディングや普遍的な原則は知ってしまえば比較的単純ではあるが、簡単というわけではない。一貫して長期的に利益を出せる、トレーディングへの簡単な近道などない。
あなたがトレーディングで確実性を求めているのなら、この本はあなた向きではないし、私はあなたを助けられない。マーケットに確実なことはないし、トレーディングにも確実なことはない。そこにあるのは、あらゆる可能性だけだ。あなたが信頼できる関係や安心できる職といった、確実性の高い環境でしかうまくやれない人なら、トレーディングはあなた向きではない。
あなたが間違っていることをめったに認めないインテリなら、トレーディングはあなた向きではない。なぜならマーケットとは、いつでも見くびられ、間違いを犯しがちなところだからだ。インテリは正解を知らないことや、コントロールできないこと、間違っていると繰り返し証明されることに苦痛を感じる。

この本を書いたのにははいくつかの理由がある。
まず、私の著書『トレーディング・ザ・SPI(Trading the SPI)』が予想外に好評だったからだ。その本はオーストラリアの「SPI」、つまり株価指数先物のトレードについての本だ。私はその本が十分に売れるほど、SPI指数先物の個人トレーダーはいないという事実を知っていた。この指数先物はオーストラリア最大の株の銘柄とはいえ、取引額の少ない個人トレーダーではなく、機関投資家が取引の圧倒的多数を占めている。それで、私の本がなぜ売れたのか、最初のうちは謎だった。だが、ようやくその理由が分かった。そして、その理由のためにこの本を書こうという気になったのだ。最初の本は3部構成だった。私はその第2部のせいで本が売れたのだと信じている。そこで私はトレーダーとして成功するために必要な準備について書いた。そこに私が書いたことを耳にしたトレーダーたちは、SPI指数先物取引に興味がなくても私の本を買ったのだ。彼らはトレーダーとして成功するためにどのような準備をしたらよいのか、もっと学びたがっていたのだ。トレーディングはトレーディングなのであり、第2部に書いた原則はあらゆる市場、あらゆるトレーダーに共通するものだったからだ。私は第2部がその本で最良の部分だといつも思っていた。その部分のおかげで本が成功したと今でも思っている。それで、この本を書いた第一の理由は、トレーディングで成功する普遍的な原則と私が名づけている、トレーダーの準備に関する普遍的なメッセージをもっと広い読者に伝えたかったからだ。

私がATIC(エイシャン・トレーダーズ・アンド・インベスターズ・コンファランス)に出席するためにシンガポールにいたとき、第二の理由が浮かんだ。私はオーストラリアの株式トレーダーであり、投資教育家で著者でもあるスチュアート・マクフィーと話をしていた。彼は著書『トレーディング・イン・ア・ナットシェル(Trading in a Nutshell)』を買ってもらうのがいかに難しいか、私に語った。私は彼の本を高く評価していたので、それは驚きだった。その本の第2版をユア・トレーダーズ・エッジ誌で書評したときにも、私はそのように書いた。「オーストラリア株」と表紙に書かれた本をシンガポール人は買いたがらないという点で、彼と私は共通していた。彼らはマクフィーに、シンガポールに住んでいる自分たちが「オーストラリア」の本を買うことにどういう価値があるか分からないと言った。彼も私も売買ルールを学ぶのに、どの株かは無関係だと知っていた。チャートはチャートであり、トレーディングの良い習慣のほうが、どの市場で取引するかよりも優先するからだ。だが初めてトレーディングをする人にとって、本の表紙で海外市場について触れていれば障害になり得る。これがこの本を書く第二の理由になった。私がどの国で講演するかに関係なく、私の講演に出席した人々が私の本を買って、私の売買ルールについてもっと学んでほしかった。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる