RSIの見方・使い方完全まとめ!オシレーター系で見る相場と過熱感を判断!
▼RSIだけ表示したもの
その判断をどうするのか?は、右端の数字とオレンジの折れ線グラフのような線の位置を見るとわかります。
RSIのパーセンテージが高いほど、上昇幅が大きいことを表し、これがイコール「買われ過ぎ」という状況を意味します。
また、逆にパーセンテージが低いほど下落幅が大きいことを表し「売られ過ぎ」であることを意味します。
「買われ過ぎ」であるのか「売られ過ぎ」であるのかは50%を境にするわけではなく、「買われ過ぎ」であれば70%(以上)、「売られ過ぎ」であれば30%(以下)を境として見ます。
RSIの使用方法
逆張りでの使用方法
相場のトレンド方向に逆らってトレードを行うことです。上昇トレンドの場合、売り(SHORT)ポジションを、下落トレンドの場合、買い(LONG)をとっていきます。
つまり、トレンドの方向と真逆のポジションをとることを言います。
「買われ過ぎ」と言われたら 相場の場合、それ以上価格を上げるのが難しいと判断し、「売り」に走る人が増えると言われています。
買われ過ぎ(70%以上)のエリアに線があるのなら売り(SHORT)ポジションをとり、売られ過ぎ(30%以下)のエリアに線があるのなら買い(LONG)ポジションをとるようにします。
ただ、これだとタイミングを見定めるのが少し難しいので、タイミングを見定めるためここに移動平均線を追加します。
この方法だと、ゴールデンクロスやデッドクロスよりも早くエントリーと決済が行える上、ゴールデンクロスとデッドクロスを基準にするよりも多くの利益を出すことができます。
順張りでの使用方法
トレンド方向に向かってトレードを行うこと。
つまり、50%より上70%より下でかつRSIの線の方向が上向きの場合、上昇傾向にあると判断し、買いエントリーをしていきます。
「買われ過ぎか売られ過ぎかを見るオシレーター」
RSIの注意点
RSIが効果を発揮できるのは、レンジ相場(レートがある一定の価格帯を行ったり来たりしている相場)もしくは弱いトレンド相場です。
レンジ相場の見つけ方
- (1)チャートに支持線と抵抗線(サポートラインとレジスタンスライン)を引きます。
- (2)支持線と抵抗線がしっかり役割を果たし、レートがその間をいったり来たりしているのであれば、レンジ相場です。
「他にもエントリーの判断材料がほしい!」
RSIの計算式って面白いね~現在足から指定本数の実体値の合計値を求めて現在足が合計値の何割とか、現在足が陽線(陰線)の合計の何割とか気にしてエントリーしたら勝率変わるかな。やりたいことに足しておこう。笑 pic.twitter.com/i6Wj0o4kY4
— とっち (@o8yyLL72gCUCwVK) RSIだけで勝てる December 16, 2019
RSIは相場環境をしっかり認識すれば勝てる!【バイナリーオプション】
①では、水平ラインにタッチしRSI70%を超え、ボリンジャーバンドの3σも大きく超えていますので、文句なしに次のローソク足の始値でLowエントリーするポイントです!
②では、水平ラインに2回目のタッチですから本来はエントリーしません。しかし、RSIでダイバージェンスが確認できるため、特例として次のローソク足の始値でLowエントリーします!
③では、水平ラインに3回目のタッチですから本来はエントリーしません。しかし、②より高値を更新してはいないものの①の後につけた安値よりも安値を切り上げて、高値も①より高値をつけているにもかかわらず、RSIは②よりも下の値を示しており、明確なダイバージェンスであることが分かります。
よって、相場全体が下落するというサインであると捉え、次のローソク足の始値でLowエントリーします!
以上のようにバイナリーオプショントレードは、RSI単体だけをみてエントリーすると勝率は50%前後となってしまいますが、水平ライン、ボリンジャーバンド、RSIのダイバージェンスと組み合わせ、何れの条件も満たすポイントに絞ることで高勝率をあげることが可能です。
Bi-Winningで、為替通貨ペアの5分取引ペイアウト率は1.88倍ですから、勝率53.19%が損益分岐点勝率となります。勝つことばかりにこだわるのではなく、各手法の注意点をよく読んで「負けを回避する」ことが大切です。
コメント