初心者必読

バンドウォークはボリンジャーバンドでの現象の一つ

バンドウォークはボリンジャーバンドでの現象の一つ
この状況ならば、緩やかな上昇トレンド相場だから買うべき?

バンドウォークはボリンジャーバンドでの現象の一つ

1980年代に、

このおじさんが考案したもので、

移動平均線の周りに、 「標準偏差」 というものが付いてますよ~、というインディケーター。

「20日間の個々の終値」から、その「20日間平均値」を引いたものを二乗し、
それを20日分合計し、その値を20で割り、最後にその平方根をとったものが「20日標準偏差」。

標準偏差1(ボリンジャーバンドの±1σ)の範囲内に収まる確率・・・約68.3%
標準偏差2(ボリンジャーバンドの±2σ)の範囲内に収まる確率・・・約95.4%
標準偏差3(ボリンジャーバンドの±3)σの範囲内に収まる確率・・・約99.7%

「値動きが大きければボリンジャーバンドは拡大し、
値動きが小さければボリンジャーバンドの幅は縮小していく」という性質があります。

これが「ボリンジャーバンド」です。

あ!そういえば、なんか聞いたことある!

で、

「ほうほう、なかなかシンプルな使い方のインディケーターだな。」 バンドウォークはボリンジャーバンドでの現象の一つ

「お!ボリバン-2σにタッチしてやがる!買いぃぃぃ!」

そこそこの確率で死亡します。 (もちろん体験済み)

この「±2σでの逆張り」は、確かに機能する場面もあるのですが、
これはボリンジャーバンドの一側面に過ぎず、
この使い方 しか 知らないのであれば、ボリンジャーバンドはむしろ使わない方がマシです。

そして、 ジョン・ボリンジャーさん自身も、
ボリンジャーバンドを逆張りに使うとこは、実はまったく推奨しておりません。

「ボリンジャーバンド」=「±2σタッチで逆張り」

という先入観をお持ちの方は、 今すぐそれを捨て去って下さいね。

相場の勢いを読む、ボリンジャーバンド

その中でも特筆すべきは、
「相場の勢いを視覚的にわかりやすく表すことが出来る」
という点です。

”相場環境を読む”のに、非常に使える、 ということですね。

なので今回は、
「ボリンジャーバンドを使って相場環境を読む方法」、
この解説をメインにしたいと思います。

「相場の勢い」って何?というところから行くと、
これは「値動きの激しさ」です。
この「値動きの激しさ」のことを 「ボラティリティ」 とも言います。

いかに相場が動いているか?
いかにボラティリティが高いか?

相場のボラティリティというものにはサイクルがあります。

爆発!

徐々に沈静化・・・

沈黙

また爆発!

となれば、 ボッチャーン! となりますよね。

これがボラティリティの「爆発」です。ボラティリティの爆発は突如として起きます。

これが、ボラティリティのサイクルで言うところの、
「徐々に沈静化・・・・」です。

これが、「沈黙」です。

で、また誰かが突然、石を投げ入れて・・・

ボラティリティの爆発

「爆発」は、 赤丸 の部分のような「エクスパンション」という現象となって現れます。

ボリンジャーバンドの両方のバンドが、 グワッと 大きく開いたような状態です。

それが、

バンドウォーク

黄色丸 の中のような「バンドウォーク」という現象となって現れます。

次に、

徐々に沈静化

青丸 の中のような場面が「徐々に沈静化・・・」している時です。

特徴としては、「バンドウォーク」が終わったあとに、
黄色丸 のように グワッと広がった両側のバンドが閉じて、
なおかつ、
レートがボリバンの±1σの中に潜って来たら、「沈静化」が始まったと見てよいです。

ボリバン自体の角度は、
左の 青 丸 のように 平行な場合と、
どちらか一方に傾いている 右の青丸 のような、どちらのパターンもあり得ます。

最後に、

スクイーズ

紫丸 のようなボリバンの幅もかなり狭く、ローソク足も細かいような状態になれば、「沈黙」です。

このような状態の事を 「スクイーズ」 と呼びます。

これが、相場のボラティリティのサイクル、

そして、

「ボリンジャーバンドを使って相場環境を読む方法」です。

環境によって使い方を変える

ここでは基本的な4つの戦い方ざっくりと ご紹介しますね。

「エクスパンション」している環境の場合

エクスパンションの戦い方

そのまんま、ついて行きましょう。

「沈静化・・・」の環境で、ボリバンが傾いている場合

沈静化・・・での戦い方

エントリーするタイミングなどは、その時の「秩序」に従う。

「沈静化・・・」の環境で、ボリバンが平行

解禁!

±2σタッチで逆張り、解禁です。

「沈黙」の環境

やるだけ損

戦い方というか・・・・戦わない。 やるだけ、損。

詳しくはメイン講座にて!

というわけで、かなり ざっくり と、戦い方をご紹介させて頂きました。

「いや、教える気ねーだろ。」

その”訳”とは・・・・ 小見出しの通りです。

これからメイン講座の、
「3章 トレンドフォロー」と「4章 逆張り」で、
戦い方を余すところなくお伝えしますので、ここではあえて ざっくり に留めておきます^^

マエストロFXとボリンジャーバンド

maestrofx082401

このバンドウォークに乗ることが出来れば
大幅な利益を上げられる可能性が高くなります。

・バンドが狭い状態から急拡大した場合は、バンドウォークになりやすい
・3σを大幅に超えた時には、一旦2σ付近まで下げる可能性がある
・1σが支持線となってトレンドが継続する

こうした事を意識しながらバンドウォークに乗ろうとするのですが、
では、上記のことだけでバンドウォークに乗れるのかどうかというと
そんな簡単にはいきません。

ボリンジャーバンドが拡大したらバンドウォークになるのでエントリー
これで利益が出るなら苦労は無いです。

上記のことは、あくまでも 基本方針 であり 一般概念 と捉えるべきものですね。

実際の相場では、こうした特徴を理解しつつも、
それ以外の要素も十分に検討してバンドウォークに発展するのかどうかを
検討しなければいけません。

・ボリンジャーバンドの拡大以前の狭いレンジ相場は存在したのか
・レンジ相場が存在したなら、それはローソク足何本ほど続いていたのか
・レンジ相場の上下幅は何PIPS以下となっていたのか
・マルチタイムフレーム的にも優位なのか
・チャートの節目が近くに存在していないか
・時間帯による特徴を理解したのか
・ボリンジャーバンド拡大の起点は、指標発表や要人発言なのか

これらは私が思いついたボリンジャーバンドの検証要素ですが、
これら以外にも、マエストロFXの冊子などでは
実践的なボリンジャーバンドの活用の仕方が、
佐野さん流の解釈を含め、数多く掲載されています。

maestrofx082402

以上は、ボリンジャーバンドという1つのテクニカル指標についての説明ですが、
マエストロFXには、もちろんボリンジャーバンドだけでなく、
その他数多くのテクニカル分析の仕方が解説されています。

マエストロFXとは、上記のような数多くのテクニカルの要素を検討し、
優位性のあるエントリーポイントをいかにして見つけ出すようにするのか、
という事を目的とする商材、と言い換えることもできるでしょう。

ボリンジャーバンドはズルい?使い方を完全に理解して勝ちまくろう!

この状況ならば、緩やかな上昇トレンド相場だから買うべき?

バンドに触れた瞬間を、反発のサインととらえるなら、たしかにそのポイントで バンドウォークはボリンジャーバンドでの現象の一つ 逆張り をするべきなんです。

バンドウォークまで考えると動けない

この現象には、 バンドウォーク というネーミングまでつけられていますからね。

こんなはずじゃなかったのに(>

チャネルラインでも解決できない歯がゆさ

このトレーダー目線の問題は、じつは チャネルライン を引くことで解決できるようには思えるんですよ。

この問題を解決するためには、ボリンジャーバンドの そもそもの成り立ち をきちんと把握する必要があります。

ボリンジャーバンドを理解するということ

まず1つ目は、 標準偏差 でバンドのラインが確定していくボリンジャーバンドというテクニカルのルールをきちんと理解することですよね。

ボリンジャーバンドはキリの良い偏差値で描かれる

常に動き続ける為替チャート上に 変動幅を描き出してくれる って、すごいことなんです。

ボリンジャーバンドでエントリーするタイミング

2つ目は、 時間感覚 についてです。

ローソク足が完成してボリンジャーバンドも完成

ボリンジャーバンドはローソク足の標準偏差をとっている

重要!ボリンジャーバンドでブレイクアウトを狙う方法

確定したローソク足の実体がバンドをブレイクアウトしたことを確認して、矢印のあたりでエントリー

せっかくなので最後に、この2つのポイントを網羅した、ボリンジャーバンドの ブレイクアウト戦術 を書いておきますね。

結論から書くと、ボリンジャーバンドのブレイクアウトを狙うべき水準は、 ±2σ です。

そうではなく、あくまで バンドウォークはボリンジャーバンドでの現象の一つ ボラティリティを可視化 してくれている存在なんだということを、実感してもらえたら、この記事を書いた意味があったかなと思います。

まずはXMで環境構築を!戦略から逆算して選ぶ海外FX口座!

XM口座のつくり方!

「勝ちに行く」環境とは?

なぜXMがおすすめなのか?

ポンド円で稼ぐ方法!実戦で役立つリスクオントレードとは?
ドル円は水平線が効果的!下落後の反転予測に使えるワザとは?
羊飼いさんから取材|ダイヤモンド社サイトにDakar掲載中!

comment コメントをキャンセル

FX初心者が稼ぐ方法|為替取引のプロが伝授するドル円トレード

FX初心者の方、ようこそDakarのブログへ(^^) ご訪問ありがとうございます。 この記事は完全なFX初心者の方がFXで稼ぐことができるようになる方法について書いています。 ぜひFX初心者の方に読ん .

ボリンジャーバンドのバンドウォークとは|トレードの方法

さて、ボリンジャーバンドについてちょっとくわしく書いてみたいとおもいます。 とりあえずピンポイントでバンドウォークについて書きますね。 ブログランキングに参加しています。よければ読み始める前に、ぜひク .

IMMポジションを比較|それは投機筋の仕掛けだったのか? バンドウォークはボリンジャーバンドでの現象の一つ
FXボリンジャーバンド|トレンドの方向はわからない?

この記事は FXボリンジャーバンド|スクイーズとエクスパンション の記事のつづきです。 ブログランキングに参加しています。よければ読み始める前に、ぜひクリックをおねがいします。Ctrlを押しながらクリ .

トレンド相場でボリンジャーバンド!FXの真骨頂のひとつがコレ!

ボリンジャーバンドの使い方っていろいろあります。 ボリンジャーバンドは表示していてわかりやすいのが良いんですよね。 性質とか特徴とかをくわしくわかっていなくても、ボリンジャーバンドは感覚的に使えます。 .

秘密手法を加えたボリンジャーバンドMT4/MT5インジケーター無料公開!アラートとRSI機能付き

シークレット手法搭載ボリンジャーバンド

友だち追加

LINE公式アカウントでインジケーターの新着リリースやバージョンアップ情報を配信中。LINEお友だち限定のインジケーターも公開中です!

既にボリンジャーバンドのインジはあります。

7つ+秘密手法を搭載したボリンジャーバンドMT4インジケーター

FXキーストン・ボリバンの解説

7つ+秘密手法の解説

1. 終値でバンドを超える

終値でバンドを超える

    バンドウォークはボリンジャーバンドでの現象の一つ
  • 終値が上バンドを超えたときに買いサイン。
  • 終値が下バンドを超えたときに売り売りサイン。

2. 押し目買い、戻り売り

終値でバンドを超える

  • 上バンドを超えます。そして陰線となり下落後、再度陽線となったときに買いサインが出ます。
  • 下バンドを超えます。そして陽線となり上昇後、再度陰線となったときに売りサインが出ます。

3. 押し目のブレイク、戻りのブレイク

終値でバンドを超える

  • 上バンドを超えて、陰線となります。その高値を終値でブレイクするかどうか。ブレイクしたら買いサインが出ます。
  • 下バンドを超えて、陽線となります。その安値を終値でブレイクするかどうか。ブレイクしたら売りサインが出ます。

4. タッチした足が逆張り

タッチした足が逆張り

  • 下バンドをタッチしたローソク足が、陽線なら買いサインが出ます。
  • 上バンドをタッチしたローソク足が、陰線なら売りサインが出ます。

5. 移動平均線の向き

移動平均線の向き

  • 移動平均線が上向き。下バンドにタッチしたら買いサインが出ます。
  • 移動平均線が下向き。上バンドにタッチしたら売りサインが出ます。

戻り

  • 下バンドにタッチし、陽線が出現したら買いサインが出ます。
  • 上バンドにタッチし、陰線が出現したら売りサインが出ます。

7. 収束するとき

収束するとき

    バンドウォークはボリンジャーバンドでの現象の一つ
  • 下バンドにタッチした後、幅が小さくなったとき買いサインが出ます。
  • 上バンドにタッチした後、幅が小さくなったとき売りサインが出ます。

8. シークレット

シークレット

この数字は何?

連続して何本バンドウォークしたか

その他のパラメーター設定

アラート設定

アラートするときにtrueに

その他の設定

サインはここから

フィルター機能を追加!

RSIフィルター機能

ボリンジャーバンドとRSIの相性はバッチリ

移動平均線フィルター機能

オリジナル・インジケーター 人気ランキング

[keys_RCI3.ex4]

[SynchroChart_Line.mq4]

[Elliott_zigzag.ex4]

[keys_ZigZag_DowT.ex4]

[keys_ma.mq4]

今、あなたにオススメ

イカラシ様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
申し訳ありません。コードのミスによるものだと思います。近日中に修正します。しばらくお待ちください。
これからもよろしくお願いいたします。

大変便利なインジケーターを無料で提供下さりありがとうございます。
こちらのインジケーターをダウンロードさせて頂いたのですが、
アラートは手法ごとに出せますでしょうか?
現状はバンドにタッチしたときにのみアラートが鳴るようですが、
手法の矢印出現に合わせてアラートが鳴るように出来ればと思っております。
よろしくお願いいたします。

ヤマ様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
手法ごとに出せるようになっていますが、出ませんでしょうか?
手法を選んでいただき、ポップアップ、メール、プッシュ通知の3つからどれか選んでいただければ、手法の条件が揃って確定したときに鳴ると思います。
これからもよろしくお願いいたします。

ヤマ様
お返事ありがとうございます。
私のパソコンではうまく機能しているのですが、同じ設定でもう一度調べてみます。
これからもよろしくお願いいたします。

いつも無料でご提供いただきありがとうございます。
私はボリバンに触れたとき?になるアラートをトリガーとし
エントリーしておりますが、アラートのタイミングが
ボリバンを突き抜けた後の戻り(ヒゲが出来てから)で鳴ります。
このアラートの鳴るタイミングもっと早く(突き抜けた瞬間)するように
改修は出来ますでしょうか?宜しくお願い致します。

コウ様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
パラメーターで「バンドにタッチアラート」をtrueにしても同じでしょうか?
突き抜けた瞬間なると思いますので、試してみてください。
これからもよろしくお願いいたします。

ご回答いただきありがとうございます。
>パラメーターで「バンドにタッチアラート」をtrueにしても同じでしょうか?
⇒はい。true設定になっております。

コウ様 バンドウォークはボリンジャーバンドでの現象の一つ
お返事ありがとうございます。
了解いたしました。こちらでももう一度確認をしてみます。原因が分かりましたら、修正します。
これからもよろしくお願いいたします。

このインジケーターも機能は大変有用なのですが、BBタッチ以外のアラートが鳴りません。
このインジケーターをふたつ入れてひとつは「押し目のブレイク、戻りのブレイク」、もうひとつは「戻り」で使っていますが、BBタッチのマークは出ますがブレイクや戻りの矢印は出ず、アラートも鳴りません。
バンドにタッチアラートを「true」にするとBBタッチのアラートは鳴ります。
アキシオリーで使っています。

るとん様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
なぜならないのか検証をし、分かり次第修正したいと思います。ご指摘いただき助かりました。
これからもよろしくお願いいたします。

かず様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
フィルターを追加したいと思います。ご要望ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

HITOSHI様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
RSI3というのはRSIの期間が3という意味でしょうか?

HITOSHI様
お返事ありがとうございます。
バグの可能性もありますので、一度検証とコードを見直したいと思います。
次のバージョンアップまでお待ちください。
これからもよろしくお願いいたします。

バイナリーで使うためにfxnav_BBands_alert.ex4を他の方にもおすすめしたのですが、2名の方がMT4にダウンロードできないとご連絡頂きました。
両名ともwindowsです。なにか解決策はございますでしょうか。
ご回答お待ちしております。

ハムちゃん様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
ブラウザーは何をお使いでしょうか?
Windowsということであれば、Edgeを使って試してもらってもよろしいでしょうか?
それでもダウンロードができない場合は、またコメントいただけると幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。

お世話になっております。
上の質問のハムちゃん様と同じなのですが、私もfxnav_BBands_alert.ex4 の
ファイルを開くことが出来ません。
「このファイルには、この操作を実行するように関連づけられたアプリがありません。」とのメッセージが出て進めません。
WINNDOWSのEDGEを使っています。
どうすればよろしいでしょうか?
宜しくお願いいたします。

NORI様
コメントありがとうございます。
まずファイルを開く必要がありません。ダウンロードしたファイルfxnav_BBands_alert.バンドウォークはボリンジャーバンドでの現象の一つ ex4をIndicatorsフォルダーに入れるだけです。
参考にしてみてください。
https://www.fxnav.net/mt4navi/mt4_indicator_install/
これからもよろしくお願いいたします。

・デフォルトの手法『終値でバンドを超える』のみ矢印が出ます
・他の手法を選んだ場合は、過去チャートでのみ矢印が表示されますが
リアルタイムでは表示されないです。

本当に、確実に良いポイントで矢印がでるインジケーターだと思いますので
使っていきたいです><
ぜひとも修正をお願いできませんでしょうか><?

GOOD様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
基本的には終値が確定してからの判定となっています。そうでないとアラートが頻繁に出現してしまいます。
それも個人個人考え方が違うとも思えますので、できるかぎりパラメーターで選べるようにはしたいです。
これからもよろしくお願いいたします。

masa様
さっそくのお返事をありがとうございますm(_ _)m

インジケーターの設定で【手法】の項目を変更すると
リアルタイムで矢印が出てこない状態となってしまっておりますm(_ _)m

リペイントもないし、素晴らしいインジケーターをありがとうございます!
活用させていただきますm(_ _)バンドウォークはボリンジャーバンドでの現象の一つ m!

質問させていただきます。
1,矢印サインとアラート音は同期していますか。
2,矢印サインが出ていなくてもポップアップアラートが出る事はありますか。
3,ポップアップアラートとアラート音は同期していますか。
4,アラート音が遅れて鳴ったり、アラート音が鳴らなかったりする原因として考えられるのは、例えば、開いている通貨ペア数がCPU性能や物理Memoryの許容範囲を超えている場合に影響を及ぼすものと思っていますが、それ以外の要因もありますでしょうか。

4,アラート音が遅れて鳴ったり、アラート音が鳴らなかったりする原因として考えられるのは、例えば、開いている通貨ペア数がCPU性能や物理Memoryの許容範囲を超えている場合に影響を及ぼすものと思っていますが、それ以外の要因もありますでしょうか。
表示しているチャートとインジケーターが多いと同時に音がなったりとかは考えられます。もしかしたらパソコンの環境とか性能もあるかもしれませんが、なんとも言えないというのが正直な感想です。
反応しているかどうかの確認はターミナルのエキスパートでも判断できます。一度そちらでも確認をしてみてください。

【実践例有】デイトレで密かに使えるボリンジャーバンドの使い方



ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンドの特徴的な現象

1.エクスパンション
株価が大きく動いたときバンドが大きく上下に広がります。この現象をエクスパンションといいます。

2.スクイーズ
エクスパンション後、値動きが収まるとバンド幅が狭くなります。この現象をスクイーズといいます。

3.バンドウォーク
±2σに沿って株価が上昇、下落をする現象です。トレンドが現れた時に出る現象です。

ボリンジャーバンド具体的な使い方


1.バンドウォーク後の移動平均線超え(割れ)を狙ったブレイク狙いの売買
バンドウォーク後移動平均線を超えるとトレンドが転換することが多いです。そのトレンド転換を狙って攻める売買です。実践上一番使えるエントリーポイントです。


2.±2σ、±3σを超えたところで逆張り
トレンドを逆行して±2σ、±3σ超えたところで押し目、戻り売りを狙う売買です。市場全体やセクタ内の動きなどを確認しながらエントリーポイントを探ると成功率が上がります。「このままもみ合いの状態が続きそう」と予想した場合も使えます。


3.バンドウォーク狙い
バンドウォークは一時的なものから前場、後場の間ずっと継続して動く場合があるためバンドウォーク確認後エントリーするという売買も有効です。実践上あまり成功確率は高くありませんが、ある程度読めそうなら狙ってもいいと思います。

ボリンジャーバンドを使った売買例


例1 2015.08.11 3692 FFRI


例2 2015.バンドウォークはボリンジャーバンドでの現象の一つ 08.11 9501 東京電力


例3 2015.08.21 4783 日本コンピュータ・ダイナミクス


例4 2015.08.27 6954 ファナック

  • ◆ 【解説】DUKE氏の新高値ブレイク投資術を読んで見つけた投資の基本5つ
  • ◆ 【分析】億トレーダーぐらわん氏のトレード手法を徹底分析しわかった5つのこと
  • ◆ 【実例有】インサイダー取引から学ぶ勝ち方の原理をわかりやすく解説
  • ◆ ストップ高とは 基本を学び具体的投資方法も紹介
  • ◆ 【必見】デイトレーダーが教える今日のストップ高銘柄を素早く知る5つの方法

1. Posted by 中井 剛(fx-on.com運営者) 2017-01-23 18:07:バンドウォークはボリンジャーバンドでの現象の一つ バンドウォークはボリンジャーバンドでの現象の一つ 02 ☆広告掲載のご依頼【単価アップや固定報酬広告もアリ!】

今回ブログを拝見しましてご連絡いたしました。
つきましてはぜひ、広告をブログへ掲載していただけないでしょうか?
広告の内容は
・fx-onに掲載されている商品
・fx会社・証券会社・取引所の口座開設のバナー
がメインです。

――
◆広告メニュー◆
【例】広告種類
≪報酬額≫←補足
【1】 商品広告
≪0円~200,000円≫← バンドウォークはボリンジャーバンドでの現象の一つ EA・インジケーター・電子書籍など
【2】 口座開設広告
≪700円~13,000円≫←単価もアップ有☆彡
【3】 純広告
≪要ご相談≫← 月額固定報酬の広告です
――

[email protected]
株式会社ゴゴジャン・中井
080-6529-7673
↓↓↓
☆30秒でアフィリエイター登録できます
https://fx-on.com/regist/aff/
2. Posted by 中井 剛(fx-on.com運営者) 2017-01-23 18:06:48 ☆商品化のご相談 【証券・FX会社・取引所とのタイアッププランもアリ♪】

今回ブログを拝見しましてご連絡いたしました。
つきましては是非、≪インジケーター・システムトレード・動画・電子書籍・メルマガ≫などの、トレードに役立つコンテンツを商品としてfx-onでご掲載していただけないでしょうか!?
ジャンルは、BTC・株・仮想通貨・日経225・CFD・不動産投etc…などを募集しております♪

◇デューカスコピー・ジャパン ×月光為替 新規口座開設タイアップキャンペーン
http://fx-on.com/lecture/duty.php?c=46&i=12325

――
◆各報酬メニュー◆
(例)
【報酬率】商品タイプ(補足説明)
【90%】動画(ファイルダウンロード形式)
【90%】電子書籍(認証保護機能付き)
【90%】インジケーター(認証保護機能付き)
【75%】メールマガジン(メルマガシステム貸出有)
【75%】オンラインサロン(プラットフォーム提供有)
【65%】EA(フォアード計測有)
――

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる